カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 石神井台教室 > 「斗満マン」 vs 「納得のいかない成績」(石神井台教室)
石神井台教室
< 効果的な学習方法について | 一覧へ戻る | 12月10日土曜日の補講・補習 >
「斗満マン」 vs 「納得のいかない成績」(石神井台教室)
関中と大二中の仮内申が判明し、嬉しいことも多々ありましたが納得のいかないこともチラホラ。
ある生徒の理科、
1学期期末80点、2学期中間85点、2学期期末86点。
これで『3』だったそうです。
普通に考えて『4』だと思うのですが、、、
決して授業態度の悪い生徒ではありません。
強いて言えばテストの平均点は70点付近で高めでした。
ある生徒の数学、
1学期期末73点で『4』が付きました。
2学期中間94点、2学期期末87点で結局『4』のままでした。
1学期の成績を見る限り、授業態度の良い生徒だということは明白です。
2学期単独で平均90点をとっても『5』にはならないのです。
1学期も含めて平均すると約85点なので、絶対評価上で『4』ということなのでしょうか。
両者とも、何だか頑張りが報われていませんね。
絶対評価となってから15年近く経ちます。
ちゃんと数値で成績をつける教師がいる一方、いまだに相対評価と思しき成績のつけ方、または好き嫌いで成績処理をする教師の多いこと多いこと。
正当な基準はどちらなのかハッキリしてほしい。毎年この時期に感じることですが、本当に納得がいきません。
でも、報われなかった生徒たちの頑張りは決して無駄ではありません。
しっかり目標の点数を取ることができたのですから。むしろ誇りに思ってほしい。
「入試当日でこの悔しさを晴らそうな!」
ある生徒の理科、
1学期期末80点、2学期中間85点、2学期期末86点。
これで『3』だったそうです。
普通に考えて『4』だと思うのですが、、、
決して授業態度の悪い生徒ではありません。
強いて言えばテストの平均点は70点付近で高めでした。
ある生徒の数学、
1学期期末73点で『4』が付きました。
2学期中間94点、2学期期末87点で結局『4』のままでした。
1学期の成績を見る限り、授業態度の良い生徒だということは明白です。
2学期単独で平均90点をとっても『5』にはならないのです。
1学期も含めて平均すると約85点なので、絶対評価上で『4』ということなのでしょうか。
両者とも、何だか頑張りが報われていませんね。
絶対評価となってから15年近く経ちます。
ちゃんと数値で成績をつける教師がいる一方、いまだに相対評価と思しき成績のつけ方、または好き嫌いで成績処理をする教師の多いこと多いこと。
正当な基準はどちらなのかハッキリしてほしい。毎年この時期に感じることですが、本当に納得がいきません。
でも、報われなかった生徒たちの頑張りは決して無駄ではありません。
しっかり目標の点数を取ることができたのですから。むしろ誇りに思ってほしい。
「入試当日でこの悔しさを晴らそうな!」
カテゴリ:
(TOMAN)
< 効果的な学習方法について | 一覧へ戻る | 12月10日土曜日の補講・補習 >