カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 期末試験対策(1年生)
西荻窪教室
< 脳科学のお話(大泉南教室) | 一覧へ戻る | 上中中間テスト @上石神井教室 >
期末試験対策(1年生)
中学に入ってから初めての定期試験です。まだまだ内容は簡単で、当然良い点数が取れるんですけれど、これから連綿と続く受験勉強の第一歩ですから、もっと先々につながる対策授業にしたいものです。
数学は「小学校の内容」が入る場合と入らない場合があります。6年生から通ってくれている生徒さんはここが範囲に入っても入らなくても問題なし(一部生徒さん除く)。理社もある程度は暗記済みですから、おそらくいい点数が取れるでしょうね。
1年生ですとノート学習がまだまだ難しいのですが、今回は国語を使ってトレーニングしようと考えています。むしろこちらの方が大切かな。
結果が出たら「できたところ」「できなかったところ」の反省会をしてその原因を特定し、次の改善目標点にする、といった「好ましい学習習慣」を身につけさせたいと考えています。
数学は「小学校の内容」が入る場合と入らない場合があります。6年生から通ってくれている生徒さんはここが範囲に入っても入らなくても問題なし(一部生徒さん除く)。理社もある程度は暗記済みですから、おそらくいい点数が取れるでしょうね。
1年生ですとノート学習がまだまだ難しいのですが、今回は国語を使ってトレーニングしようと考えています。むしろこちらの方が大切かな。
結果が出たら「できたところ」「できなかったところ」の反省会をしてその原因を特定し、次の改善目標点にする、といった「好ましい学習習慣」を身につけさせたいと考えています。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 脳科学のお話(大泉南教室) | 一覧へ戻る | 上中中間テスト @上石神井教室 >