カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 10/12【久米川教室】なんとなくの理解の危うさ
久米川教室
< 10/11【久米川教室】次なる目標を定めて | 一覧へ戻る | 10/13【大泉南】常設補習を設けます。 >
10/12【久米川教室】なんとなくの理解の危うさ
先週金曜日、数学の文章問題を生徒さんと一緒に解いていた時の出来事です。
杉本「この問題の答えは?」
生徒さん「y=4x」
杉本「正解。なぜそういう答えになるのか説明してみて?」
生徒さん「…。」
杉本「自分がなぜそういう答えにしたのかを教えてほしいんだけど…。」
生徒さん「わかりません。」
杉本「???」
この生徒さんはおそらく、なんとなく言った答えが正解したのでしょう。もしくは、正解までの道筋が分かりはするけど、それを説明できない。この程度の知識では、テスト本番では正解できません。
この後、この問題の道筋をきちんと説明し、理解してもらい、その後の問題は見事全問正解していました。
私はなるべく授業の中で「なぜそうなるのか」を説明しているつもりですが、自分で説明できるようになって初めて「自分のものにする」ことができると思います。「なぜそういう答えになるのか説明してみて?」の質問がなかったら、この生徒さん
は「なんとなくの理解」で進んでしまったのだろうと思います。危なかった…。
改めて、双方向型の授業の大切さを身にしみて感じた出来事でした。
By杉本
久米川教室Twitter開設しました! https://twitter.com/TOMAN53813496 よろしければフォローをお願いします! |
カテゴリ:
(TOMAN)
< 10/11【久米川教室】次なる目標を定めて | 一覧へ戻る | 10/13【大泉南】常設補習を設けます。 >