カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 10/13【富士見ヶ丘教室】お手伝いシャッフル
富士見ヶ丘教室
< 10/12【富士見ヶ丘教室】試験対策を始めます | 一覧へ戻る | 10/13【桃井教室】10月14日(土)開校のお知らせ >
10/13【富士見ヶ丘教室】お手伝いシャッフル
現在週末を中心に三者面談を行っております。
その中でよく出てくるのが「お手伝い」に関わること。
ご父兄ならわかると思いますが、お手伝いは気づきの宝庫です。段取りも学ぶことができます。
でも中学生レベルですと、どうしてもお手伝いは「やっつけ仕事」になってますよね
お子さんがお手伝いに取り組む時間とご父兄が望む時間に乖離があり、さらに質も低いため、忙しいご父兄にはストレスになっているケースが多く聞かれました。
まずお手伝いをなぜするのか?は三者面談でお子さんに伝えております。
そして、お手伝いが勉強にも十分に影響を与えているということも、お話をさせてもらっています。
現在勧めていることは、「やっているお手伝いを替える!」お手伝いシャッフルです。
気づくために敢えて慣れないものに取り組ませ、刺激を与えるというもの。
特に上位校への進学を考えている3年生のご家庭は、出来るだけシャッフルをなさってください。
何かに気づく・・・勉強に反映してきます。お手伝いにドンドン取り組んでほしいと思います。
その中でよく出てくるのが「お手伝い」に関わること。
ご父兄ならわかると思いますが、お手伝いは気づきの宝庫です。段取りも学ぶことができます。
でも中学生レベルですと、どうしてもお手伝いは「やっつけ仕事」になってますよね
お子さんがお手伝いに取り組む時間とご父兄が望む時間に乖離があり、さらに質も低いため、忙しいご父兄にはストレスになっているケースが多く聞かれました。
まずお手伝いをなぜするのか?は三者面談でお子さんに伝えております。
そして、お手伝いが勉強にも十分に影響を与えているということも、お話をさせてもらっています。
現在勧めていることは、「やっているお手伝いを替える!」お手伝いシャッフルです。
気づくために敢えて慣れないものに取り組ませ、刺激を与えるというもの。
特に上位校への進学を考えている3年生のご家庭は、出来るだけシャッフルをなさってください。
何かに気づく・・・勉強に反映してきます。お手伝いにドンドン取り組んでほしいと思います。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 10/12【富士見ヶ丘教室】試験対策を始めます | 一覧へ戻る | 10/13【桃井教室】10月14日(土)開校のお知らせ >