カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 10/15【桃井教室】中間テストの結果
桃井教室
< 10/15【富士見ヶ丘教室】強行した結果 | 一覧へ戻る | 10/15【上石神井教室】最近泣きそうになったこと >
10/15【桃井教室】中間テストの結果
やっと中間テストの結果がそろって参りました。
私が学生の頃からそうなのですが、なかなか全てが上手く行くということは少ないですね。
講師となった今でも上手く行ったところはもちろんありますが、
やはり上手くいかなかったところもあり、そちらの方にばかり目が向いてしまいます。
今回は1年生の(ある中学校の)理科と地理において苦戦いたしました。
理科は確かに問題が難しく、暗記中心の勉強では対応しきれない部分があったと思います。
次回に向けては「暗記中心」を変更するのではなく、暗記を早めに終わらせて問題演習のウェイトを
増やしていく必要があります。
その一方で、地理に関しては…
塾の対策でかなり問題を的中させていたのですが…
「出題のされ方がすこし違うと対応できない」といったところでしょう。
こちらも暗記というところにスポットを当ててみると、ちょっと覚え方が上手くなかったのかもしれません。
こちらも次回に向けての対策を始めて参ります。
塾生の方には前回の授業でコツを伝授いたしました。
すぐに成果の出るようなものではないのかもしれませんが…
あとは日頃の学校の授業、塾の授業でどれだけ、このコツを意識して実践できるかだと思います。
普段の授業の受け方に変化が起きるよう願っています。
私が学生の頃からそうなのですが、なかなか全てが上手く行くということは少ないですね。
講師となった今でも上手く行ったところはもちろんありますが、
やはり上手くいかなかったところもあり、そちらの方にばかり目が向いてしまいます。
今回は1年生の(ある中学校の)理科と地理において苦戦いたしました。
理科は確かに問題が難しく、暗記中心の勉強では対応しきれない部分があったと思います。
次回に向けては「暗記中心」を変更するのではなく、暗記を早めに終わらせて問題演習のウェイトを
増やしていく必要があります。
その一方で、地理に関しては…
塾の対策でかなり問題を的中させていたのですが…
「出題のされ方がすこし違うと対応できない」といったところでしょう。
こちらも暗記というところにスポットを当ててみると、ちょっと覚え方が上手くなかったのかもしれません。
こちらも次回に向けての対策を始めて参ります。
塾生の方には前回の授業でコツを伝授いたしました。
すぐに成果の出るようなものではないのかもしれませんが…
あとは日頃の学校の授業、塾の授業でどれだけ、このコツを意識して実践できるかだと思います。
普段の授業の受け方に変化が起きるよう願っています。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 10/15【富士見ヶ丘教室】強行した結果 | 一覧へ戻る | 10/15【上石神井教室】最近泣きそうになったこと >