カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 11/18【久米川教室】伴走
久米川教室
< 11/18【富士見ヶ丘教室】来週からは | 一覧へ戻る | 11/19【大泉南】今週末の予定 >
11/18【久米川教室】伴走
本日のテストをもって、久米川教室に通っているほとんどの中学校の生徒さんのテストは終わりました。
残すところは、七中1、2年生のみ。
週末でしっかりと課題をこなしてくれれば、演習量は十分かと思われます。
さて、
今回のテスト対策では、成長を実感することができた生徒さんが多くいました。
テスト直前まで学校のワークすら終わらなかった生徒さんが、期日までに終わらせることができた。
学校ごとの小テストを全然合格できなかった生徒さんが、全て合格することができた。
今まで小テストのミスが多かった生徒さんが、ミス数を格段に減らしてきた。
などなど、小さなことではありますが、徐々に成長していく姿を見ることができるのはやはり嬉しいことです。
逆に、暗記が中途半端なままテストを受け不合格になってしまったり、そもそもスケジュール通り課題を完遂できなかったりする生徒さんもいました。
都度、私は「何のために、誰のために勉強しているのか」といった話をしていますが、まだまだ勉強することの重要性を認識できていない生徒さんがいることを実感しています。
こちらから強制して勉強をしてもらうことである程度点数はのびると思いますが、点数をとりたいという本人の強い意志によって、より点数はのびていくものであると私は思っています。
TOMANに通っている生徒さん全員が自らの意志で勉強により励めるように、私は今後も伴走していきたいと思います。
By杉本
久米川教室Twitter開設しました! https://twitter.com/TOMAN53813496 よろしければフォローをお願いします! |
カテゴリ:
(TOMAN)
< 11/18【富士見ヶ丘教室】来週からは | 一覧へ戻る | 11/19【大泉南】今週末の予定 >