カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 11/26【西荻窪】試験日は平等に来るので
西荻窪教室
< 11/26【富士見ヶ丘教室】冬期講習時間割 | 一覧へ戻る | 11/27【富士見ヶ丘教室】シンプルな選択 >
11/26【西荻窪】試験日は平等に来るので
3年生は日曜日に英語スピーキングテスト「ESAT-J」の実施がされました。
試験会場によっては機材トラブルが相次ぎ、予想外に待たされたというお話を聞きました。
他の教室では、トラブル解決ができずに別日に改めて実施…なんて話も。
3年生の貴重な週末がただ待つだけの時間に使われるなんて、ひどい話です。
という愚痴はさておき、
ここ2週間ほどは特に寒暖の差が大きくなっており、風邪を引く人、鼻声の人、ティッシュが手放せなくなる人など様々でておりました。正直に言えば僕もその1人です。
冒頭のESAT-Jではとにかくハキハキ話すことが大切ですが、本来の力が発揮できるのか不安なコンディションで試験に突入した生徒さんも。
当たり前のことですが…
こちらの準備ができていようがいまいが
「試験の日は平等にやってくる」
ということを再認識します。
ここ数週間、西荻窪教室では体調不良によるお休みの生徒さんがいました。
ただ、塾を休むことに対するハードルの高さには違いがあったように思います。
大前提、
僕たちが体調を崩している生徒さんに「頑張って塾においで」と言うことはありません。
しかし、事実として成績を上げる生徒さんほど簡単に塾を休まないのです。
勉強の優先順位が高い、妥協ラインが高いがゆえの行動と思いますが、
ペースを崩さずに勉強することがいかに大切か考えさせられます。
正規の授業を簡単に休まない。
やむを得ず休んだら、追いつくために能動的に行動する。
こういう姿勢を(特に何名かには)身につけていってほしいと思っています。
試験日は休んだ人のために配慮してくれませんからね〜
久保田
試験会場によっては機材トラブルが相次ぎ、予想外に待たされたというお話を聞きました。
他の教室では、トラブル解決ができずに別日に改めて実施…なんて話も。
3年生の貴重な週末がただ待つだけの時間に使われるなんて、ひどい話です。
という愚痴はさておき、
ここ2週間ほどは特に寒暖の差が大きくなっており、風邪を引く人、鼻声の人、ティッシュが手放せなくなる人など様々でておりました。正直に言えば僕もその1人です。
冒頭のESAT-Jではとにかくハキハキ話すことが大切ですが、本来の力が発揮できるのか不安なコンディションで試験に突入した生徒さんも。
当たり前のことですが…
こちらの準備ができていようがいまいが
「試験の日は平等にやってくる」
ということを再認識します。
ここ数週間、西荻窪教室では体調不良によるお休みの生徒さんがいました。
ただ、塾を休むことに対するハードルの高さには違いがあったように思います。
大前提、
僕たちが体調を崩している生徒さんに「頑張って塾においで」と言うことはありません。
しかし、事実として成績を上げる生徒さんほど簡単に塾を休まないのです。
勉強の優先順位が高い、妥協ラインが高いがゆえの行動と思いますが、
ペースを崩さずに勉強することがいかに大切か考えさせられます。
正規の授業を簡単に休まない。
やむを得ず休んだら、追いつくために能動的に行動する。
こういう姿勢を(特に何名かには)身につけていってほしいと思っています。
試験日は休んだ人のために配慮してくれませんからね〜
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)
< 11/26【富士見ヶ丘教室】冬期講習時間割 | 一覧へ戻る | 11/27【富士見ヶ丘教室】シンプルな選択 >