カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 11/4【富士見ヶ丘教室】模試の結果を厳粛に
富士見ヶ丘教室
< 11/3【富士見ヶ丘教室】文化の日はかき入れ時 | 一覧へ戻る | 11/4【久米川教室】勝負の週末 >
11/4【富士見ヶ丘教室】模試の結果を厳粛に
昨日私のパソコン上に、日曜日に受けてもらった3年生の模試の結果が上がってきました。
成績が上がる人もいれば、下がる人も。。。
下がった人は、やはり普段からの勉強量を気にしていた面々。
受験への意識が、芽生えていないのか。。残念な結果でした。
偏差値を下げたお子さんは、成績を上げることに対しても、まだ本気度は低いです。
偏差値はまだ上げるチャンスはまだありますが、内申は2週間後の試験で決まってしまいます。まずは切り替えて、成績を上げることに全集中してほしいと思います。 精一杯やって、自分の限界点にチャレンジしてほしいと思います。まだまだやれるはずです。
今後のスケジュールですが、予定表Vol.52を配布しております。
副教材の完成ならびに実技のまとめノート作りは、11月8日(火)までに完成になっています。時間を見つけて一日でも早く完成するように、また中身もより精度の高いものにしてほしいと思います。「出せばいい」という感覚では 成績は上がらないでしょう。今回は「自分を売り込む」ことが大切です。
あと2週間で、受験が30%が終わってしまいます。単願で進学を希望しているお子さんは、決まってしまいます。
後悔ないように、必死に過ごしてほしいと思います。
成績が上がる人もいれば、下がる人も。。。
下がった人は、やはり普段からの勉強量を気にしていた面々。
受験への意識が、芽生えていないのか。。残念な結果でした。
偏差値を下げたお子さんは、成績を上げることに対しても、まだ本気度は低いです。
偏差値はまだ上げるチャンスはまだありますが、内申は2週間後の試験で決まってしまいます。まずは切り替えて、成績を上げることに全集中してほしいと思います。 精一杯やって、自分の限界点にチャレンジしてほしいと思います。まだまだやれるはずです。
今後のスケジュールですが、予定表Vol.52を配布しております。
副教材の完成ならびに実技のまとめノート作りは、11月8日(火)までに完成になっています。時間を見つけて一日でも早く完成するように、また中身もより精度の高いものにしてほしいと思います。「出せばいい」という感覚では 成績は上がらないでしょう。今回は「自分を売り込む」ことが大切です。
あと2週間で、受験が30%が終わってしまいます。単願で進学を希望しているお子さんは、決まってしまいます。
後悔ないように、必死に過ごしてほしいと思います。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 11/3【富士見ヶ丘教室】文化の日はかき入れ時 | 一覧へ戻る | 11/4【久米川教室】勝負の週末 >