カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 11/7【富士見ヶ丘教室】ここまで来たら
富士見ヶ丘教室
< 11/6【富士見ヶ丘教室】変則時間割のお願い | 一覧へ戻る | 11/7【桃井教室】11月9日(土)開校のお知らせ >
11/7【富士見ヶ丘教室】ここまで来たら
今週末の時間割も決定しました。
あとは各人がどれだけ試験に対してこだわりを持つかにかかっていると思います。
授業をしていても
「5」を目指しているお子さんは、間違えた事柄に対して、「え?なんで?」というリアクションから入ります。
まあ、当然ですね。間違えることを前提に答えなど書く訳などないのですから。
説明をしたりして、自分が誤答を出した過程の修正を図ります。
一方、成績に関心がそれほどないお子さんは、
赤のボールペンで修正答案を作り、終了~~~
ここに大きな差があるのです。
5を取ろうとするお子さんは、1つ1つに執着心があります。
5を取れとは言わないまでも
自分の出した答えがどうして違っているのか?ということには関心を持ってほしいですね。
赤でただ直しているだけの人は、次の演習にも結果が出ないでしょうね。
3年生の2学期は、1学期の成績が加味されますので。
成績を上げようと本人が意識を上げ&行動をしない限り、結果には結びつきません。
言われたことを必ずやる!
自分の弱点を二度間違えない!
アナを最後まで詰めていく!
あきらめない!
これが成績を上げる大事な要素だと思います!
試験まで残り4~5日。自分の気持ちに負けずに試験当日を迎えてほしいです!
付きません
あとは各人がどれだけ試験に対してこだわりを持つかにかかっていると思います。
授業をしていても
「5」を目指しているお子さんは、間違えた事柄に対して、「え?なんで?」というリアクションから入ります。
まあ、当然ですね。間違えることを前提に答えなど書く訳などないのですから。
説明をしたりして、自分が誤答を出した過程の修正を図ります。
一方、成績に関心がそれほどないお子さんは、
赤のボールペンで修正答案を作り、終了~~~
ここに大きな差があるのです。
5を取ろうとするお子さんは、1つ1つに執着心があります。
5を取れとは言わないまでも
自分の出した答えがどうして違っているのか?ということには関心を持ってほしいですね。
赤でただ直しているだけの人は、次の演習にも結果が出ないでしょうね。
3年生の2学期は、1学期の成績が加味されますので。
成績を上げようと本人が意識を上げ&行動をしない限り、結果には結びつきません。
言われたことを必ずやる!
自分の弱点を二度間違えない!
アナを最後まで詰めていく!
あきらめない!
これが成績を上げる大事な要素だと思います!
試験まで残り4~5日。自分の気持ちに負けずに試験当日を迎えてほしいです!
付きません
今週末の時間割も決定しました。
あとは各人がどれだけ試験に対してこだわりを持つかにかかっていると思います。
授業をしていても
「5」を目指しているお子さんは、間違えた事柄に対して、「え?なんで?」というリアクションから入ります。
まあ、当然ですね。間違えることを前提に答えなど書く訳などないのですから。
説明をしたりして、自分が誤答を出した過程の修正を図ります。
一方、成績に関心がそれほどないお子さんは、
赤のボールペンで修正答案を作り、終了~~~
ここに大きな差があるのです。
5を取ろうとするお子さんは、1つ1つに執着心があります。
5を取れとは言わないまでも
自分の出した答えがどうして違っているのか?ということには関心を持ってほしいですね。
赤でただ直しているだけの人は、次の演習にも結果が出ないでしょうね。
3年生の2学期は、1学期の成績が加味されますので。
成績を上げようと本人が意識を上げ&行動をしない限り、結果には結び
付きません
あとは各人がどれだけ試験に対してこだわりを持つかにかかっていると思います。
授業をしていても
「5」を目指しているお子さんは、間違えた事柄に対して、「え?なんで?」というリアクションから入ります。
まあ、当然ですね。間違えることを前提に答えなど書く訳などないのですから。
説明をしたりして、自分が誤答を出した過程の修正を図ります。
一方、成績に関心がそれほどないお子さんは、
赤のボールペンで修正答案を作り、終了~~~
ここに大きな差があるのです。
5を取ろうとするお子さんは、1つ1つに執着心があります。
5を取れとは言わないまでも
自分の出した答えがどうして違っているのか?ということには関心を持ってほしいですね。
赤でただ直しているだけの人は、次の演習にも結果が出ないでしょうね。
3年生の2学期は、1学期の成績が加味されますので。
成績を上げようと本人が意識を上げ&行動をしない限り、結果には結び
付きません
カテゴリ:
(TOMAN)
< 11/6【富士見ヶ丘教室】変則時間割のお願い | 一覧へ戻る | 11/7【桃井教室】11月9日(土)開校のお知らせ >