カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 12/12【富士見ヶ丘教室】今年もあと3週間
富士見ヶ丘教室
< 12/12【久米川教室】結果にはすべて原因がある。 | 一覧へ戻る | 12/13【富士見ヶ丘教室】見えない糸 >
12/12【富士見ヶ丘教室】今年もあと3週間
今年も残り3週間になりました。3年生は、あと2カ月でゴールを迎えます。2年生はいよいよ受験が本格的にスタートします。
受験に勝つ秘訣
① 約束を守る
事情はいろいろあると思います。しかし、受験は常日頃から申しておりますが、出題者の出す問題(答えてもらいたい答え)に、時間内でいかに正しく答えるか?それがすべてです。
普段からそういう思考と行動をしていないで、本番だけやろうと思って出来るものではありません。
日常生活においても、約束を守るという意識と行動をしていってほしいと思います。
② 目標を持つ
目標を持たず生活していると、自分の欲しいものは得られません。お金を貯めてほしいものを買う、ダイエットのために食事を制限する、運動をする
みな目的をもってその実現のために、選択して行動しています。
ほかにもいろいろ受験に勝つ秘訣はあるのですが、まずはこの2点は守ってほしいと思います。
学力は勉強することで付くわけではありません。意識と行動によって身につくものだと思ってお子さんを見ていてほしいと思います。
私はこの上記2つをお子さん達の心に刻む指導をしております。。。。
早く受け取ってほしいですね。
受験に勝つ秘訣
① 約束を守る
事情はいろいろあると思います。しかし、受験は常日頃から申しておりますが、出題者の出す問題(答えてもらいたい答え)に、時間内でいかに正しく答えるか?それがすべてです。
普段からそういう思考と行動をしていないで、本番だけやろうと思って出来るものではありません。
日常生活においても、約束を守るという意識と行動をしていってほしいと思います。
② 目標を持つ
目標を持たず生活していると、自分の欲しいものは得られません。お金を貯めてほしいものを買う、ダイエットのために食事を制限する、運動をする
みな目的をもってその実現のために、選択して行動しています。
ほかにもいろいろ受験に勝つ秘訣はあるのですが、まずはこの2点は守ってほしいと思います。
学力は勉強することで付くわけではありません。意識と行動によって身につくものだと思ってお子さんを見ていてほしいと思います。
私はこの上記2つをお子さん達の心に刻む指導をしております。。。。
早く受け取ってほしいですね。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 12/12【久米川教室】結果にはすべて原因がある。 | 一覧へ戻る | 12/13【富士見ヶ丘教室】見えない糸 >