カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 12月20日の桃井教室
桃井教室
< 偏差値(石神井台教室) | 一覧へ戻る | 12月23日金曜日の補習 >
12月20日の桃井教室
我が家の隣に小学校があるのですが、13時30分くらいから下校する小学生の声が
響き渡っていました、あと2日で終業式なので気持ちはもう冬休みでしょう。うらやましいです。
桃井教室でも6年生の授業は本日で終了です。小学生は長期休暇に講習会を開かないので
私は課題を出し、何日間か見せにくるように指示をしております。
今回は算数が2枚、国語が4枚分の課題を出しておりますが、量より質を重視した課題です。
分からない問題に対して時間をかけ、適当にではなく、しっかり根拠を探しながら粘り強く説く癖をつけてほしいです。
本日中3の授業で、数学の図形の問題に対して「2分考えた結果分かりませんでした」と真剣な顔をして言われてしまいましたが、こ
れでは学力がつくはずがありません。テスト本番ではなく、「宿題」というかなり限りがない時間の中で考えてくることが課題です。
それをたったの2分って…
これは極端な話ではありますが、手間暇かけずに勉強したって力はつきません。
私も大手にいたときは塾生勧誘のために「部活と両立するために塾で効率よく勉強しよう」なんて言っていましたが、
勉強は時間をかけないとだめだと思います。
「6年間のわからないが15分でわかるようになる」っていうCMを耳にしましたが、いんちきの極みだと思います。
時間をかけて勉強するためには集中力が必要です。また解けない問題があっても諦めない心の強さも重要です。
そうしているうちに、問題をいろんな方法から考えられるようになり、また解けたときの喜びやうれしさも感じることができるのではないでしょうか。
冬休みの課題も難しい問題が難問かありますが、ぜひ、時間をかけて丁寧に挑んでほしいと思っております。
響き渡っていました、あと2日で終業式なので気持ちはもう冬休みでしょう。うらやましいです。
桃井教室でも6年生の授業は本日で終了です。小学生は長期休暇に講習会を開かないので
私は課題を出し、何日間か見せにくるように指示をしております。
今回は算数が2枚、国語が4枚分の課題を出しておりますが、量より質を重視した課題です。
分からない問題に対して時間をかけ、適当にではなく、しっかり根拠を探しながら粘り強く説く癖をつけてほしいです。
本日中3の授業で、数学の図形の問題に対して「2分考えた結果分かりませんでした」と真剣な顔をして言われてしまいましたが、こ
れでは学力がつくはずがありません。テスト本番ではなく、「宿題」というかなり限りがない時間の中で考えてくることが課題です。
それをたったの2分って…
これは極端な話ではありますが、手間暇かけずに勉強したって力はつきません。
私も大手にいたときは塾生勧誘のために「部活と両立するために塾で効率よく勉強しよう」なんて言っていましたが、
勉強は時間をかけないとだめだと思います。
「6年間のわからないが15分でわかるようになる」っていうCMを耳にしましたが、いんちきの極みだと思います。
時間をかけて勉強するためには集中力が必要です。また解けない問題があっても諦めない心の強さも重要です。
そうしているうちに、問題をいろんな方法から考えられるようになり、また解けたときの喜びやうれしさも感じることができるのではないでしょうか。
冬休みの課題も難しい問題が難問かありますが、ぜひ、時間をかけて丁寧に挑んでほしいと思っております。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 偏差値(石神井台教室) | 一覧へ戻る | 12月23日金曜日の補習 >