カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 12/29【富士見ヶ丘教室】これやっておくいいな
富士見ヶ丘教室
< 12/28【上石神井教室】冬期講習5日目 | 一覧へ戻る | 12/29【上石神井教室】冬期講習6日目開始前 >
12/29【富士見ヶ丘教室】これやっておくいいな
12月28日。1・2年生は本日で冬期講習前半戦が
終了いたします。
1週間ほどの休みに入りますが・・・
この間もやっていただきたいことは
生活習慣を乱さずコツコツと! ということです
お手伝いはもちろんのこと
勉強面でもやることは山ほどあります。
コツコツとやってほしいと思います。
たとえば。。。
文法ノートを見直す
漢検の勉強をする
理社のまとめノートの暗記に取り掛かる
実技のまとめのノートを作る
国語の意味調べをする・・・などなど
やることがないというおっしゃるお子さんがおりますが・・・
やることが見つけられないのです。
自分から「~やっておこう!」という生活を普段からしていると
考え方が変わり、やることが見つかります。
家事をなさっているお母さまでしたら
この感覚はお判りいただけると思います。
3年生において
多くの生徒が、国語と数学で苦しんでおります。
数学に関していうと
気づき が足りないですね。
私の解説授業で、言われてみたら、
「あ~」なんです。
でもその「あ~」と思えることに
気づけないのです。
気づきは「自分から」でないと出てきません。
人から言われてやるようなことでは
決して育まれるものではありません。
自分で「~しておこう」「~やっておいたほうがいいな」
という判断も気づきの1つです。
休みの期間中に
自分で考えて、行動する
是非取り組んでほしい課題です。
ご父兄が分かっていても
お子さん達は気付いていないのです。
考えさせて、気づきのチャンスを与えてください。
まだ50日
どこで変化が出るかわかりません。
ただ・・・
やらなければ
お子さんの変化には
巡り合えません!!!!
終了いたします。
1週間ほどの休みに入りますが・・・
この間もやっていただきたいことは
生活習慣を乱さずコツコツと! ということです
お手伝いはもちろんのこと
勉強面でもやることは山ほどあります。
コツコツとやってほしいと思います。
たとえば。。。
文法ノートを見直す
漢検の勉強をする
理社のまとめノートの暗記に取り掛かる
実技のまとめのノートを作る
国語の意味調べをする・・・などなど
やることがないというおっしゃるお子さんがおりますが・・・
やることが見つけられないのです。
自分から「~やっておこう!」という生活を普段からしていると
考え方が変わり、やることが見つかります。
家事をなさっているお母さまでしたら
この感覚はお判りいただけると思います。
3年生において
多くの生徒が、国語と数学で苦しんでおります。
数学に関していうと
気づき が足りないですね。
私の解説授業で、言われてみたら、
「あ~」なんです。
でもその「あ~」と思えることに
気づけないのです。
気づきは「自分から」でないと出てきません。
人から言われてやるようなことでは
決して育まれるものではありません。
自分で「~しておこう」「~やっておいたほうがいいな」
という判断も気づきの1つです。
休みの期間中に
自分で考えて、行動する
是非取り組んでほしい課題です。
ご父兄が分かっていても
お子さん達は気付いていないのです。
考えさせて、気づきのチャンスを与えてください。
まだ50日
どこで変化が出るかわかりません。
ただ・・・
やらなければ
お子さんの変化には
巡り合えません!!!!
カテゴリ:
(TOMAN)
< 12/28【上石神井教室】冬期講習5日目 | 一覧へ戻る | 12/29【上石神井教室】冬期講習6日目開始前 >