カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 1/5【富士見ヶ丘教室】やはり・・・でした
富士見ヶ丘教室
< 1/4【上石神井教室】冬期講習7日目 | 一覧へ戻る | 1/5【桃井教室】2019年が始まりました >
1/5【富士見ヶ丘教室】やはり・・・でした
1月4日。授業中に書かせてもらっています。
朝・・・
懸念していたことが
通常授業中に起こりました。。。。
1年生、2年生ともども
M組で・・・
雷が。。。落ちました。
完全なる休みボケ。
2年生にいたっては
数学の補習をしている意味のないくらい・・・
面積・体積の問題で
公式ノートを作ったにも関わらず
ミスの数が
10を超える者5名
5以上の者が大部分。
これでは・・・
第一志望の学校になど
到底及びません。
まずは。。。
気持ちを固め
行動を決めていくしかありません。
行動は
気持ちからしか起こりません。
お手伝いも
だら~っとやっていた可能性は大ですね。
明日から・・・
仕切り直しです。
第一希望の学校目指して
何を優先するのか。。。
家族の皆様で
もう一度
話し合いを持たれてみてください。
受験はお祭りです!
家族の協力があって・・・
成功するものだと思います!
朝・・・
懸念していたことが
通常授業中に起こりました。。。。
1年生、2年生ともども
M組で・・・
雷が。。。落ちました。
完全なる休みボケ。
2年生にいたっては
数学の補習をしている意味のないくらい・・・
面積・体積の問題で
公式ノートを作ったにも関わらず
ミスの数が
10を超える者5名
5以上の者が大部分。
これでは・・・
第一志望の学校になど
到底及びません。
まずは。。。
気持ちを固め
行動を決めていくしかありません。
行動は
気持ちからしか起こりません。
お手伝いも
だら~っとやっていた可能性は大ですね。
明日から・・・
仕切り直しです。
第一希望の学校目指して
何を優先するのか。。。
家族の皆様で
もう一度
話し合いを持たれてみてください。
受験はお祭りです!
家族の協力があって・・・
成功するものだと思います!
カテゴリ:
(TOMAN)
< 1/4【上石神井教室】冬期講習7日目 | 一覧へ戻る | 1/5【桃井教室】2019年が始まりました >