カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室:馬渕の今日。 > 後期講習が始まった(2年生)
西荻窪教室:馬渕の今日。
< 夏期講習会後半戦スタート! | 一覧へ戻る | 夏期講習後半スタート(石神井台教室) >
後期講習が始まった(2年生)
2年生も後期講習スタートです。前期があまりに盛りだくさんで大変だったと思うのですが、後期も全く変わらないペースで進める予定です。
僕の担当する数学に絞って言えば
前期でガツっとやった「連立方程式」は、実力そのままキープを目指して、演習30問を3セット。一次関数を50問。これをクリアした生徒さんから理社の準備。
という流れです。演習3セットがきついかなぁ。2セットでオマケしちゃおうかなぁ。
出席率が良好で危機感のある子たちは大変安定感のある仕上がり。9月に入ってスピード練習ができれば2学期の数学は不安がないなぁ。
一方で遅れ気味の子。やはり出席率なんだよね。部活や旅行なんかで休みの多かった子は、ちゃんと講習に参加していた子の背中が見えなくなりつつある。そりゃそうだ。アリとキリギリス。
キリギリスになっちゃった子は、これから頑張って取り返さなくてはいけない。まだ時間があるから、遅れてしまった子は先行している子の2倍も3倍も勉強してみんなに追いつかないとね。
この学年は8月中に英数をやっつけて、9月の上旬は理社に取り組む予定です。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 夏期講習会後半戦スタート! | 一覧へ戻る | 夏期講習後半スタート(石神井台教室) >