カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 2/1【久米川教室】決戦の2月
久米川教室
< 1/31【久米川教室】今週末の予定 | 一覧へ戻る | 2/2【下井草教室】残り三週間! >
2/1【久米川教室】決戦の2月
今日から2月。
塾にとっては1年の総決算にあたる月です。
都立一般受験当日まで3週間を切りました。
久米川教室の生徒さんたちは大量の演習課題にひたすら取り組んでいるので、
「不安だ」
「自信ない」
「何やっていいかわからない」
などという考えるだけ無駄なことを考える暇すらありません。
受験期に「限界まで頑張った経験」を今まさに積んでいます。
いつもは「のほほん」としている基礎クラスの生徒さんも、毎日塾に来て真剣に勉強しています。
非常に受験生らしい、良い顔つきになってきたように感じます。
中学1年生・2年生は学年末試験まで1ヶ月を切ったタイミングですね。
すでに吉澤担当教科である数学の学校ワークは、「すべて終わらせる」ことが課題になっています。
(もちろん、中学校の先生が予習することを認めない場合は、必ず先生の指示に従ってください。責任は負い兼ねます。)
昨日、2年生の進捗を確認したのですが、概ね良い状態です。
体験中の生徒さんには特に期限を設けていないのですが、
「TOMANだとここまで早く終わらせるんだ・・・」と圧倒されたことでしょう。
本日は1年生の進捗確認です。
中学校という新たな環境で1年間どれくらい真面目に取り組めたのか、非常に楽しみです。
ここでスケジュール通りの行動が示せた生徒さんは、この先の中学校生活も問題なく過ごせることでしょう。
課題が終わったら、図形テスト(現在合格者1名のみ)を早く消化してくださいね。
日数的にも内容的にも、師走よりもあっという間に過ぎ去るであろう2月。
終わった頃には笑顔でいられるように、今できることに最大限取り組んでいきましょうね。
塾にとっては1年の総決算にあたる月です。
都立一般受験当日まで3週間を切りました。
久米川教室の生徒さんたちは大量の演習課題にひたすら取り組んでいるので、
「不安だ」
「自信ない」
「何やっていいかわからない」
などという考えるだけ無駄なことを考える暇すらありません。
受験期に「限界まで頑張った経験」を今まさに積んでいます。
いつもは「のほほん」としている基礎クラスの生徒さんも、毎日塾に来て真剣に勉強しています。
非常に受験生らしい、良い顔つきになってきたように感じます。
中学1年生・2年生は学年末試験まで1ヶ月を切ったタイミングですね。
すでに吉澤担当教科である数学の学校ワークは、「すべて終わらせる」ことが課題になっています。
(もちろん、中学校の先生が予習することを認めない場合は、必ず先生の指示に従ってください。責任は負い兼ねます。)
昨日、2年生の進捗を確認したのですが、概ね良い状態です。
体験中の生徒さんには特に期限を設けていないのですが、
「TOMANだとここまで早く終わらせるんだ・・・」と圧倒されたことでしょう。
本日は1年生の進捗確認です。
中学校という新たな環境で1年間どれくらい真面目に取り組めたのか、非常に楽しみです。
ここでスケジュール通りの行動が示せた生徒さんは、この先の中学校生活も問題なく過ごせることでしょう。
課題が終わったら、図形テスト(現在合格者1名のみ)を早く消化してくださいね。
日数的にも内容的にも、師走よりもあっという間に過ぎ去るであろう2月。
終わった頃には笑顔でいられるように、今できることに最大限取り組んでいきましょうね。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 1/31【久米川教室】今週末の予定 | 一覧へ戻る | 2/2【下井草教室】残り三週間! >