カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 2/19【富士見ヶ丘教室】大事な土日
富士見ヶ丘教室
< 2/18【富士見ヶ丘教室】最後の週末演習 | 一覧へ戻る | 2/20【富士見ヶ丘教室】明日でラスト >
2/19【富士見ヶ丘教室】大事な土日
今週末、3年生は都立入試前最後の土日、1・2年生は試験前の大事な土日です。
提出物は終わらせているので、あとは演習や実技の暗記に時間をかけられると思います。
それにしても・・・やることがたくさんあって、今の中学生は可哀そうだな~と私自身は思っています。
私が中学生の頃は、こんなにコンピューターが発達しておらず、すべてが自分自身の手で行っていましたから、出来ることが限られていました。
今の世の中は、便利になったことで、個人が出来る限界も広がってしまって・・・それが結局限界点が分からず、知らず知らずのうちに、心の疲労につながっているように思います。
私自身、アナログな生活を体験させることで、自分が出来る限界をしっかり把握する、そしてその限界を超える可能性がある時に前もって処置をしておくという心のケアも同時に行っています。
何でこんな面倒なことと思われても、これがお子さん達を結果守ることにつながると思ってやっております。
「便利は不便」です
不便を体験し、各自が自分自身をしっかり把握できるようにこれからも指導していくつもりです。
なんか哲学みたいな話でスイマセン。
私は私のやり方で、しっかり結果を出し、ご父兄に満足してもらえるようやってていきたいと思います。
提出物は終わらせているので、あとは演習や実技の暗記に時間をかけられると思います。
それにしても・・・やることがたくさんあって、今の中学生は可哀そうだな~と私自身は思っています。
私が中学生の頃は、こんなにコンピューターが発達しておらず、すべてが自分自身の手で行っていましたから、出来ることが限られていました。
今の世の中は、便利になったことで、個人が出来る限界も広がってしまって・・・それが結局限界点が分からず、知らず知らずのうちに、心の疲労につながっているように思います。
私自身、アナログな生活を体験させることで、自分が出来る限界をしっかり把握する、そしてその限界を超える可能性がある時に前もって処置をしておくという心のケアも同時に行っています。
何でこんな面倒なことと思われても、これがお子さん達を結果守ることにつながると思ってやっております。
「便利は不便」です
不便を体験し、各自が自分自身をしっかり把握できるようにこれからも指導していくつもりです。
なんか哲学みたいな話でスイマセン。
私は私のやり方で、しっかり結果を出し、ご父兄に満足してもらえるようやってていきたいと思います。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 2/18【富士見ヶ丘教室】最後の週末演習 | 一覧へ戻る | 2/20【富士見ヶ丘教室】明日でラスト >