カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 3/21【桃井教室】我慢
桃井教室
< 3/21【富士見ヶ丘教室】新1年体験学習会② | 一覧へ戻る | 3/21【西荻窪】週末の予定と自習室利用状況 >
3/21【桃井教室】我慢
我が家の長女は今年の4月から小学1年生になるのですが、
昨年から小学校への入学準備としてタブレット学習を始めています。

↑家に届くタブレット学習のお試しを熱心にやっている様子
たまーに届くお試しの教材を楽しみにしていたので、
本人のやりたいという気持ちがあるうちにと思い申し込みました。

ちんたらやって朝ごはんが遅れ妻の雷が落ちたり、なかなか正解できずに朝から一人で怒り狂ったりと万事うまくいっているというわけではありませんが、毎朝起きたらやると決めて、1年継続してきました。
こちらからやりなさいと言わなくても勝手にやっているので、偉いなあと思います。
まだまだ平仮名はへんてこりんですが、数字や簡単な計算式をホワイトボードに書いたりしている様子を見ていると少しずつ進歩が見られていると感じます。
娘の勉強については私はひたすら我慢です。
基本的には口を出さずに横目で眺め、
たまにこれどうすれば良いのと相談を受けたときだけ少々アドバイスをします。
教える仕事をしていますが(しているからこそ?)、我が子となると第三者に任せた方が良いと思っています。
私情が入ってしまうので、つい余計な一言を言ってしまうのではと危惧しているからです。
幸い今のところは一人で勝手にやってくれているので、しばらくは見守ろうと思います。
保護者の方々におかれましても、ついついご家庭でバトルになってしまうようでしたら、まずは私にご一報ください。
私が間に入って緩衝材の役割を果たすことでお力になれるかもしれません。
竹内
昨年から小学校への入学準備としてタブレット学習を始めています。

↑家に届くタブレット学習のお試しを熱心にやっている様子
たまーに届くお試しの教材を楽しみにしていたので、
本人のやりたいという気持ちがあるうちにと思い申し込みました。

ちんたらやって朝ごはんが遅れ妻の雷が落ちたり、なかなか正解できずに朝から一人で怒り狂ったりと万事うまくいっているというわけではありませんが、毎朝起きたらやると決めて、1年継続してきました。
こちらからやりなさいと言わなくても勝手にやっているので、偉いなあと思います。
まだまだ平仮名はへんてこりんですが、数字や簡単な計算式をホワイトボードに書いたりしている様子を見ていると少しずつ進歩が見られていると感じます。
娘の勉強については私はひたすら我慢です。
基本的には口を出さずに横目で眺め、
たまにこれどうすれば良いのと相談を受けたときだけ少々アドバイスをします。
教える仕事をしていますが(しているからこそ?)、我が子となると第三者に任せた方が良いと思っています。
私情が入ってしまうので、つい余計な一言を言ってしまうのではと危惧しているからです。
幸い今のところは一人で勝手にやってくれているので、しばらくは見守ろうと思います。
保護者の方々におかれましても、ついついご家庭でバトルになってしまうようでしたら、まずは私にご一報ください。
私が間に入って緩衝材の役割を果たすことでお力になれるかもしれません。
竹内
カテゴリ:
(TOMAN)
< 3/21【富士見ヶ丘教室】新1年体験学習会② | 一覧へ戻る | 3/21【西荻窪】週末の予定と自習室利用状況 >