カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (22)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 3/2【桃井教室】都立高校合格発表
桃井教室
< 3/2【大泉南教室】門出 | 一覧へ戻る | 3/2【桃井教室】現小6(新中1)の授業 >
3/2【桃井教室】都立高校合格発表
前任の大泉南教室で、
朝から都立高校の合格発表の連絡を待っていました。
毎年毎年、精神をすり減らしながら、
辛抱強く受験生たちの報告を待っているのですが・・・
結果は、力及ばず全員合格とはいきませんでした。
不合格だった生徒さんが一番乗りで報告に来てくれて・・・
「悔いはないですから、先生落ち込まないでくださいね。」と。
私が見ることができたのはたったの1年でしたが、
その1年間の努力は並大抵のものではありませんでした。
この子は、きっとこの結果を次に活かして前へと進んでいくのでしょう。
このブログを書いている最中、
ふとこの子が私の娘をカバンに入れて持ち帰りたいと言っていたのを思い出しました。
大きくなってまたみんなで会う時がきたら、娘を紹介したいと思います。
断固として、連れて帰るのは拒否しますが。
竹内
朝から都立高校の合格発表の連絡を待っていました。
毎年毎年、精神をすり減らしながら、
辛抱強く受験生たちの報告を待っているのですが・・・
結果は、力及ばず全員合格とはいきませんでした。
不合格だった生徒さんが一番乗りで報告に来てくれて・・・
「悔いはないですから、先生落ち込まないでくださいね。」と。
私が見ることができたのはたったの1年でしたが、
その1年間の努力は並大抵のものではありませんでした。
この子は、きっとこの結果を次に活かして前へと進んでいくのでしょう。
このブログを書いている最中、
ふとこの子が私の娘をカバンに入れて持ち帰りたいと言っていたのを思い出しました。
大きくなってまたみんなで会う時がきたら、娘を紹介したいと思います。
断固として、連れて帰るのは拒否しますが。
竹内
カテゴリ:
(TOMAN)
< 3/2【大泉南教室】門出 | 一覧へ戻る | 3/2【桃井教室】現小6(新中1)の授業 >