月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 3/29【桃井教室】春休み中のルーティン

桃井教室

< 3/29【富士見ヶ丘教室】第1クール終了  |  一覧へ戻る  |  3/30【富士見ヶ丘教室】予備日 >

3/29【桃井教室】春休み中のルーティン

春期講習が始まり4日目。
前期の最終日となりました。


堂々と「昼過ぎまで寝てるんだよね〜」と中2の女の子。

春休みを満喫するのは良いことなのですが・・・
早速生活習慣が乱れている生徒さんがちらほら出てきています。

スマホやゲームで夜遅くまで起きている。
その結果、昼過ぎまで寝てしまう。

宿題をやる時間が決まっていない。
部活動の予定をきちんと把握していない。
計画性がないので、やりたいことを優先し、宿題などのやるべきことが後手になってしまう。

上記ような生徒さんは、春休み(今後の夏休みや冬休みも)のマイルーティンを決めてしまうのはいかがでしょう。
既に春休みが始まった今からでも遅くはないので、マイルーティンを決めて見えるところにでも掲示してみてください。

新中学2年生のある(上記とは別の)生徒さんは、朝の1時間が宿題タイムになっているそうです。

やったりやらなかったりという曖昧なルールにしない、つまり時間をあらかじめ決めておくというのがポイントです。


ちなみに、私の春期講習期間中のルーティンはこんな感じです。

   08:00    起床
   08:30    次女を保育園・長女を学童に送る
09:00〜10:00 教材作成・事務作業・身支度
   11:30    教室に到着
12:00〜22:00 授業ラッシュ
   00:00    帰宅
00:00〜02:30 夕食・風呂・家事・教材作成・事務作業
   02:30    就寝

授業が始まるとプリントを作成する余裕はないので、夜中に翌日の準備をしておきます。
その時間で収まらなければ、朝の出社前に時間を取るという二段構えで備えています。

皆さん同様に私も少々ハードな春休みですが、決まった時間で動いているので体は意外と平気です。
しゃべりっぱなしで喉が死んでいますが・・・


明日は1日(私の)お休みです。
課題はもちろん出ていますので、最低限の勉強量は確保しましょう。



竹内

カテゴリ:

< 3/29【富士見ヶ丘教室】第1クール終了  |  一覧へ戻る  |  3/30【富士見ヶ丘教室】予備日 >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ