カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (59)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 3/7【富士見ヶ丘教室】漢字と語彙
富士見ヶ丘教室
< 3/7【久米川教室】ポジティブにとらえる。 | 一覧へ戻る | 3/7【下井草】週末の予定 >
3/7【富士見ヶ丘教室】漢字と語彙
昨日漢字テスト
一部抜粋しました。
皆様もやってみてください。
中3レベル(漢検3級)の漢字の読み書きです。
(解答は一番下に)
① 父は号泣した
② 弟がかいきん賞をもらった
③ 血眼になって探し物をする
④いさいを放つ絵
⑤ 棟上げ式に参列する
⑥ 人口が漸次増加する
⑦ ふうひょう被害にあう
⑧その話にほうふくぜっとうした
⑨ ビルがりんりつする
⑩島にふにんした先生
都立上位校・私立などに出題されている問題を優先的にチョイスしています
このような問題を44問出題しました。結果は20点台以下が大部分。1ケタもいました。やはり日ごろからの意味調べや漢字の読む・書く練習不足ですね。
お子さんたちの活字にあたる頻度がここ数年で、ゲームやネットの普及でグッと減ってきています。
何度もブログに書いておりますが、国語力の低下は受験の英語以外の全科目に響いてきます。
入試問題も文章を読ませるということに主眼が置かれています。
漢字の読み書きや語彙力の獲得は即効性がなかなか出ません。
大学受験を目指してというビジョンをもって今から始めていこうというスタンスで地道にやっていってください。
私の方でも、普段から、文章を読んだら漢字と意味調べを励行させ、お手伝い表で作文を書かせて語彙力をつけさせていこうと思っております。
【漢字解答】
①ごうきゅう ②皆勤 ③ちまなこ ④異彩 ⑤むねあ ⑥ぜんじ ⑦風評 ⑧抱腹絶倒 ⑨林立 ⑩赴任
カテゴリ:
(TOMAN)
< 3/7【久米川教室】ポジティブにとらえる。 | 一覧へ戻る | 3/7【下井草】週末の予定 >