月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 4/10【桃井教室】新学期スタート

桃井教室

< 4/10【西荻窪】今週末の予定/6年生の意味調べ  |  一覧へ戻る  |  4/11【下井草】週末の予定 >

4/10【桃井教室】新学期スタート

春期講習を終え、いよいよ新学年がスタートしましたね。
生徒さんたちの間ではやはり新しいクラスメイトや担任の話で持ちきりです。

新学年へと切り替わる春はこれまでの自分から脱却するチャンスです。
今までの反省点を踏まえて、早速行動を変えていきましょう。

以下、新学期早々に実践して欲しいことです。

① 部屋やかばんの中の整理
部屋やかばんの中身は自分の頭の中の状況とリンクしています。
頭の中をすっきりさせましょう。

ある中学3年生の男の子は部屋のBefore Afterの写真を撮って見せてくれました。


② ファイルの中身の精査
古いマスターシートや単語・和訳リストなどは別に保管または破棄しましょう。

捨てて良いか判断がつかない場合は私のところまで持ってきてください。


③ 学校ワーク進め
配布されたら速やかに持ってきてください。
そして、特に指示がないようなら塾の既習範囲まで進めてしまいましょう。

井草中の3年生は数学の自主学習ノートを来週5ページ分チェックします。
毎週5ページ進めていき、1学期期末試験のタイミングで最低ラインの40ページをクリアするスケジューリングです。

前回の学年末試験の際は桃井教室全体で毎週5ページ、最終的に60ページまで進めました。
学校の授業内で表彰があったとのことでしたが、うちの生徒さんたちが総なめしたようです。

ただ、上には上がいるようで、なんと100ページ進めた猛者もいたとか。
2学期期末試験は間が開くので、目指せ100ページです。 


その他、塾で使用している直しノートを新しくするのも良いと思います。
気持ちも一新です。

学習内容に関しては、春期講習で新学年の準備を十分行いました。
良いスタートを切ってくれることを期待しています。


余談ですが・・・
この春高校に進学した生徒さんたちが入学式の後に顔を出してくれました。




春休みを満喫したようです。
そのおかげでまだ春休み期間中の宿題が終わっていないという・・・

ここから猛追するようです。



竹内

カテゴリ:

< 4/10【西荻窪】今週末の予定/6年生の意味調べ  |  一覧へ戻る  |  4/11【下井草】週末の予定 >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ