カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 4/14【富士見ヶ丘教室】受験講座②~併願校~
富士見ヶ丘教室
< 4/13【久米川教室】感謝の気持ち | 一覧へ戻る | 4/14【久米川教室】ユニークな間違い:社会編 >
4/14【富士見ヶ丘教室】受験講座②~併願校~
都立高校、私立高校を受験する際、不合格通知をもらってしまう可能性は誰にでもあります。
その際、受け皿として・・併願優遇による受験をしてもらうことになります。
併願優遇受験とは
第一希望の学校が不合格になった際に、学校の内申点を利用し、受験をすることによって合否が決まる。
この併願優遇をもらうと合格の可能性がかなり高まる。
内申ごとに、各学校が併願優遇の基準を定めているので、内申の多寡がここでも重要になります。
理想の受験は
第一希望の学校1校 併願優遇の学校1校 の2校ですね。
多くの学校を受けることは、お子さんに負担を強いることになります。
特に都立高校を受験する際には、理科・社会が得点源となりますので、私立高校の勉強に力点を置くと第一希望の都立高校受験に影響を及ぼします。
併願校は、私のこれまでの経験、卒業生のその後などいろいろなことを加味し、ご提案をさせて頂いております。
私の併願校おすすめポイントは
① 面倒見がいいこと
→ できるだけ学内で勉強が来出る環境を整えていること。
② 同じ学力レベル校の中では、進学実績がいいこと。
③ 奨学金の制度がある学校
の3点です。
名前の知られている学校、大学の付属校などご父兄も進学する高校は気になると思います。
本来は、入試説明会でお話をするのですが、今年は諸般の事情で行っておりません。
ゴールデンウィークの開催も出来ないと思います。ご心配な方は、電話面談も行っております。遠慮なくお申し出ください。
その際、受け皿として・・併願優遇による受験をしてもらうことになります。
併願優遇受験とは
第一希望の学校が不合格になった際に、学校の内申点を利用し、受験をすることによって合否が決まる。
この併願優遇をもらうと合格の可能性がかなり高まる。
内申ごとに、各学校が併願優遇の基準を定めているので、内申の多寡がここでも重要になります。
理想の受験は
第一希望の学校1校 併願優遇の学校1校 の2校ですね。
多くの学校を受けることは、お子さんに負担を強いることになります。
特に都立高校を受験する際には、理科・社会が得点源となりますので、私立高校の勉強に力点を置くと第一希望の都立高校受験に影響を及ぼします。
併願校は、私のこれまでの経験、卒業生のその後などいろいろなことを加味し、ご提案をさせて頂いております。
私の併願校おすすめポイントは
① 面倒見がいいこと
→ できるだけ学内で勉強が来出る環境を整えていること。
② 同じ学力レベル校の中では、進学実績がいいこと。
③ 奨学金の制度がある学校
の3点です。
名前の知られている学校、大学の付属校などご父兄も進学する高校は気になると思います。
本来は、入試説明会でお話をするのですが、今年は諸般の事情で行っておりません。
ゴールデンウィークの開催も出来ないと思います。ご心配な方は、電話面談も行っております。遠慮なくお申し出ください。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/13【久米川教室】感謝の気持ち | 一覧へ戻る | 4/14【久米川教室】ユニークな間違い:社会編 >