月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 4/14【久米川教室】春期講習で得られたもの

久米川教室

< 4/13【富士見ヶ丘教室】お手伝い導入15年  |  一覧へ戻る  |  4/14【富士見ヶ丘教室】何よりも基礎 >

4/14【久米川教室】春期講習で得られたもの


1・2年生は、春期講習を通じて、大きく2つの成果を得ることができたと考えています。



1つ目は、「予習の貯金」です。
春休みという学校の授業が進まない貴重な期間を活用し、英語と数学においてしっかりと予習を進めることができました。新学期が始まってからは、その内容を確認するテストを実施し、学習内容のより確かな定着を図ってまいります。



2つ目は、「暗記に対する自信の芽生え」です。
現在の2年生には、暗記が苦手な生徒さんが多いという印象がありました。そこで、2年生への進級を機に、暗記テストの合格基準をこれまでより少し高く設定しました。暗記は、誰もが時間をかければ必ず習得できるものです。この春は、その時間をしっかりと確保したことで、「やればできる!」という達成感や自信を持てた生徒さんが多かったのではないかと感じています。



TOMANは集団塾でありながら、一人ひとりに寄り添った個別対応を大切にしている塾です。
それぞれの生徒さんの苦手に丁寧に向き合い、時間をかけてじっくりと克服していくことで、勉強そのものへの苦手意識や抵抗感を少しずつ取り除いていきたいと考えています。

 

By杉本
 

久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています!
このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪
 

カテゴリ:

< 4/13【富士見ヶ丘教室】お手伝い導入15年  |  一覧へ戻る  |  4/14【富士見ヶ丘教室】何よりも基礎 >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ