カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 4/2【久米川教室】今後のこと
久米川教室
< 4/1【大泉南教室】春期講習6日目 | 一覧へ戻る | 4/2【大泉南教室】4月時間割 >
4/2【久米川教室】今後のこと
春期講習会もいよいよ今日を含め残り3日。
6日(月)からの新学期に向けてTOMANの生徒さんたちは一生懸命準備をしています。
4月2日(木)午前10時時点では、「都立学校がGWまで休校を決めた」という段階です。
今後、各自治体小中学校への休校要請が受け入れられ、多くの学校が休校継続、という流れになることでしょう。
子どもたち、本当にかわいそうです。
非常事態だから仕方のないこととはいえ、学校も行けず、友人とも遊べず、どんどん心が荒んできます。
だからこそ、TOMANは今後も教室を開けます。
春期講習、彼らにとって有意義な時間にできている自負があります。
現状、久米川教室ではコロナによる休塾申請をされたご家庭はありません。
たまたま親御様の勤務されている企業から家族も含めた外出禁止の命令が出ていないだけかもしれませんが、大変、有難い話です。
ご家庭の要望や信頼に応えられるよう、子どもたちの学習機会を担保し、また塾内感染という最悪の事態を避ける努力を怠りません。
行政、医療、私企業、それぞれの立場・考えのもと様々な価値観や意見が混在しています。
正直、何が正解かなんて誰にもわかりません。
TOMANの子どもたちには、メディアの過剰報道や氾濫する情報に対して思考力を失わず、自分なりの適切な判断ができる大人になって欲しいものです。
6日(月)からの新学期に向けてTOMANの生徒さんたちは一生懸命準備をしています。
4月2日(木)午前10時時点では、「都立学校がGWまで休校を決めた」という段階です。
今後、各自治体小中学校への休校要請が受け入れられ、多くの学校が休校継続、という流れになることでしょう。
子どもたち、本当にかわいそうです。
非常事態だから仕方のないこととはいえ、学校も行けず、友人とも遊べず、どんどん心が荒んできます。
だからこそ、TOMANは今後も教室を開けます。
春期講習、彼らにとって有意義な時間にできている自負があります。
現状、久米川教室ではコロナによる休塾申請をされたご家庭はありません。
たまたま親御様の勤務されている企業から家族も含めた外出禁止の命令が出ていないだけかもしれませんが、大変、有難い話です。
ご家庭の要望や信頼に応えられるよう、子どもたちの学習機会を担保し、また塾内感染という最悪の事態を避ける努力を怠りません。
行政、医療、私企業、それぞれの立場・考えのもと様々な価値観や意見が混在しています。
正直、何が正解かなんて誰にもわかりません。
TOMANの子どもたちには、メディアの過剰報道や氾濫する情報に対して思考力を失わず、自分なりの適切な判断ができる大人になって欲しいものです。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/1【大泉南教室】春期講習6日目 | 一覧へ戻る | 4/2【大泉南教室】4月時間割 >