カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 4/2【富士見ヶ丘教室】春期講習7日目
富士見ヶ丘教室
< 4/1【富士見ヶ丘教室】春期講習6日目 | 一覧へ戻る | 4/2【下井草教室】感動! >
4/2【富士見ヶ丘教室】春期講習7日目
春期講習も3分の2が終了しました。やっている最中は毎日が長いな~と思うのですが、過ぎてみるとあっという間に感じるのはどうしてでしょう~~~
期間講習中、私は毎朝5時に起きて、1時間ほど家の周辺をウォーキング。
出勤は9時前。その日に行われる試験問題の確認。3年生の国・英・社 1・2年各クラスの英語の試験問題があるので結構時間がかかるのです。
毎日10コマの授業。仕事が終わるのは夜10時。残務整理をして家に着くのが夜の11時頃。お風呂に入って就寝するのが12時。こんな一日を過ごしております。55歳のおじさん結構頑張ってます((笑))3年生も受験勉強に言い訳をさせないためにやっているのです!
このくらい起きていると、睡魔も訪れます。睡魔が来ないようにするには、あまり食べないこと(水分は十分にとりますが)ですね。
こうやってやっているからこそ、改善点も見えてくるんですよね。頭で考えているだけでは何も生まれてきません。
3年生にも、行動を求めています。
毎朝6;45までにメールをすることになっています。よって夜早めに寝ないと、寝不足になってしまいます。試験も結果に影響を及ぼします。体調管理をしっかりしてあと3日、乗り切ってほしいと思います。
3Aでは、入試対策演習を始めました。
まず第一弾は「國學院高校英語入試問題」豊多摩高校相当の実力が必要とされています。現段階の彼らの実力をチェックしました。
最高点が94点 最低点が52点。平均点は74.5点
現段階で80点台を出せれば上位の自校作への足掛かりには十分になると思っています。これまでの自分の勉強が数値化されてきます。大事なことは、この数字に対して、自分がどう取り組むかだと思っています。
1・2年生は勉強量が全然足りていません。今日から1年生は30分ほどの勉強会を実施することにしました。勉強量をしっかり確保してもらいます!
今日も頑張りましょうぅ~
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/1【富士見ヶ丘教室】春期講習6日目 | 一覧へ戻る | 4/2【下井草教室】感動! >