カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (62)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 4/28【久米川教室】各学年の1学期中間テストに向けての考え方
久米川教室
4/28【久米川教室】各学年の1学期中間テストに向けての考え方
久米川教室として、それぞれの学年の生徒さんにどのように接しているのかを以下にまとめてみました。
【各学年の1学期中間テストに向けての考え方】
■1年生
まずは「慣れること」が最優先です。
初めての中学校の定期テスト。2週間前にテスト範囲が配布され、それに基づいて学習を進めていきます。
学校のワークや提出物を期限内にしっかり仕上げること。まずはこの基本を身につけることが大切です。
塾でも対策授業は行いますが、ガッツリ対策ばかりに頼ると、自己管理の力が育たない可能性があります。
「定期テストとはどういうものか」を体験し、テスト勉強の流れに慣れることを最優先に指導してまいります。
■2年生
ここからは「点数にこだわる」段階です。
小テストなどでは合格ラインを9割に設定し、科目ごとにきっちりテストしていきます。
点数を意識しながら学習することで、成功体験を積み重ね、自信につなげることを目指します。
1年生のときよりもレベルアップした意識と行動が求められます!
■3年生
いよいよ「受験生」としての本格スタートです。
中間テストは受験勉強への助走でもあります。
内申点を意識しつつ、各科目の得点力を一段階引き上げることが目標です。
提出物やワークをただ「終わらせる」だけでなく、
「どれだけ理解できているか」「どれだけ得点につなげられるか」を意識して取り組むよう指導していきます。
また、間違えた問題については、必ずノートにまとめ直しを行い、
「なぜ間違えたのか」「次に同じ問題が出たらどう解くか」を整理することを徹底します。
この積み重ねが、得点力アップと志望校合格への確かな一歩になります。
1学期の中間テストは、1年間を左右する大切な第一歩です。
それぞれの学年に応じた目標を意識しながら、日々の学習にしっかり取り組んでいきましょう。
私たちも一人ひとりに寄り添い、必要なサポートを全力で行ってまいります。
一緒に最高のスタートを切りましょう!
これからの教室開放予定(再掲)
・4月29日(火・祝)16:00~22:00 祝日ですが通常通り授業を実施します。
・5月3日(土・祝)17:00~21:00 テスト前補習日(来てほしい生徒さんにはお声かけします。)
・5月6日(火) テスト前補習日(来てほしい生徒さんにはお声かけします。)
もちろん、自習でのご利用も大歓迎です。
ぜひ積極的に教室を活用してくださいね!
By杉本
久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています! このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪ |
カテゴリ:
(TOMAN)