カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 4/3【西荻窪】今週末の予定/春期講習大詰め!
西荻窪教室
< 4/3【桃井教室】毎日の小テスト | 一覧へ戻る | 4/4【久米川教室】好きなことをして生きるという幻想 >
4/3【西荻窪】今週末の予定/春期講習大詰め!
4月5日(土) 13:00〜22:00
4月6日(日) お休み
以上の予定で教室を開けます。
土曜日は春期講習の予備日となっています。
欠席した分の追いつきが必要な生徒さん、受かるべきテストがある生徒さん、その他勉強が遅れ気味の生徒さんに声がかかります。
4月7日(月)からは4月時間割となりますのでご注意ください!
*********
4月4日11:20更新
電話が復旧しました。
通常の03-3399-3966で電話ができるようになっております。
ご迷惑をおかけいたしました。
*********
春期講習が残り1日となりました。
新2年生クラスは、半数以上の生徒さんをお呼びしての数学特訓タイムを設けました。
2年生の1学期の定期テストは、計算中心。
知識プラスで、少し複雑な計算を手順1つずつ丁寧に解き進める訓練を続けてきています。
序盤はカッコを外す時や符合の扱いで不注意ミスを繰り返したりした生徒さんが複数いました。
さらに、思考を促すためにヒントの量はできるだけ絞ります。
途中で投げやりになって雑に進めてしまったら一気に正答率が落ちます。
慎重さと忍耐力が求められます。
…このような戦いを約2週間続けてきました。
何度も何度も時直してヒントをもらっても、注意力がなかなか発揮できずにバツを積み重ねた生徒さんも
今は一発正解の確率がぐんと上がりました。
やはり連日授業があって、知識を使う頻度が上がると、より精度が上がります。
また、呼び出されて授業プラス1時間頑張った生徒さんは、しっかりその恩恵が表れています。
勉強に費やす時間、こなす問題の多さはとても大事なのだと改めて思います。
しかし新2年生の生徒さんには、複雑な計算10問テストが待ち構えていますので、
さらに正確さにこだわって進めていってほしいと思います。
後1日、やり切りましょう!
久保田
4月6日(日) お休み
以上の予定で教室を開けます。
土曜日は春期講習の予備日となっています。
欠席した分の追いつきが必要な生徒さん、受かるべきテストがある生徒さん、その他勉強が遅れ気味の生徒さんに声がかかります。
4月7日(月)からは4月時間割となりますのでご注意ください!
*********
4月4日11:20更新
電話が復旧しました。
通常の03-3399-3966で電話ができるようになっております。
ご迷惑をおかけいたしました。
*********
春期講習が残り1日となりました。
新2年生クラスは、半数以上の生徒さんをお呼びしての数学特訓タイムを設けました。
2年生の1学期の定期テストは、計算中心。
知識プラスで、少し複雑な計算を手順1つずつ丁寧に解き進める訓練を続けてきています。
序盤はカッコを外す時や符合の扱いで不注意ミスを繰り返したりした生徒さんが複数いました。
さらに、思考を促すためにヒントの量はできるだけ絞ります。
途中で投げやりになって雑に進めてしまったら一気に正答率が落ちます。
慎重さと忍耐力が求められます。
…このような戦いを約2週間続けてきました。
何度も何度も時直してヒントをもらっても、注意力がなかなか発揮できずにバツを積み重ねた生徒さんも
今は一発正解の確率がぐんと上がりました。
やはり連日授業があって、知識を使う頻度が上がると、より精度が上がります。
また、呼び出されて授業プラス1時間頑張った生徒さんは、しっかりその恩恵が表れています。
勉強に費やす時間、こなす問題の多さはとても大事なのだと改めて思います。
しかし新2年生の生徒さんには、複雑な計算10問テストが待ち構えていますので、
さらに正確さにこだわって進めていってほしいと思います。
後1日、やり切りましょう!
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/3【桃井教室】毎日の小テスト | 一覧へ戻る | 4/4【久米川教室】好きなことをして生きるという幻想 >