カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 4/4【桃井教室】2025春期講習閉幕
桃井教室
4/4【桃井教室】2025春期講習閉幕
2025春期講習が無事に閉幕しました!
笑いあり、笑いありの9日間でした。
各学年新学年の貯金を作りました。
連日の講習でしたが、皆さん(私自身含めて)本当によくがんばりました。
中学3年生は1日5教科の授業をやり抜きました。
中には授業前後合わせて10時間、私とほぼ同じ間教室に滞在する生徒さんもいました。
(集中力についてはまだまだ課題が残りますが・・・)
中学2年生は自分のやりたいことや部活動がある中できちんと授業に参加しました。
昼過ぎから閉校時間まで来て、中3並の勉強時間を確保する猛者もいました。
(授業でガス欠していましたが・・・)
中学1年生は初めての塾に通う生徒さんも多い中、皆さん意欲的に取り組みました。
授業前後や調整日に来て、励まし合いながらテスト消化に勤しむ姿がありました。
連日の春期講習を最後までやり抜いたことは並大抵のことではありません。
ぜひ春休み中の自分(私自身含めて)を誇らしく思ってください。
素晴らしいです。
この勢いで新学年を迎えましょう。
さて、次回の通常授業は下記の通りです。
新中3A 4月7日(月)18時50分〜22時
新中3B 4月8日(火)18時50分〜22時
新中2A 4月7日(月)19時55分〜22時
新中2B 4月8日(火)19時55分〜22時
新中1 4月11日(金)17時45分〜19時50分
中学1・3年生は春期講習とは時間帯が異なりますのでご注意ください。
今週末はお休みとなりますが、
4月7日(月)・8日(日)は春期講習の調整のため下記の通り早明けします。
4月7日(月) 14時開校
4月8日(火) 14時開校
欠席分の追いつき、再テストの消化、未提出課題の完成、理解の追いついていない単元・問題の質問対応を行います。
4月の通常授業に支障がないようにしてください。
竹内
笑いあり、笑いありの9日間でした。
各学年新学年の貯金を作りました。
連日の講習でしたが、皆さん(私自身含めて)本当によくがんばりました。
中学3年生は1日5教科の授業をやり抜きました。
中には授業前後合わせて10時間、私とほぼ同じ間教室に滞在する生徒さんもいました。
(集中力についてはまだまだ課題が残りますが・・・)
中学2年生は自分のやりたいことや部活動がある中できちんと授業に参加しました。
昼過ぎから閉校時間まで来て、中3並の勉強時間を確保する猛者もいました。
(授業でガス欠していましたが・・・)
中学1年生は初めての塾に通う生徒さんも多い中、皆さん意欲的に取り組みました。
授業前後や調整日に来て、励まし合いながらテスト消化に勤しむ姿がありました。
連日の春期講習を最後までやり抜いたことは並大抵のことではありません。
ぜひ春休み中の自分(私自身含めて)を誇らしく思ってください。
素晴らしいです。
この勢いで新学年を迎えましょう。
さて、次回の通常授業は下記の通りです。
新中3A 4月7日(月)18時50分〜22時
新中3B 4月8日(火)18時50分〜22時
新中2A 4月7日(月)19時55分〜22時
新中2B 4月8日(火)19時55分〜22時
新中1 4月11日(金)17時45分〜19時50分
中学1・3年生は春期講習とは時間帯が異なりますのでご注意ください。
今週末はお休みとなりますが、
4月7日(月)・8日(日)は春期講習の調整のため下記の通り早明けします。
4月7日(月) 14時開校
4月8日(火) 14時開校
欠席分の追いつき、再テストの消化、未提出課題の完成、理解の追いついていない単元・問題の質問対応を行います。
4月の通常授業に支障がないようにしてください。
竹内
カテゴリ:
(TOMAN)