カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (12)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 4/5【富士見ヶ丘教室】春期講習終了
富士見ヶ丘教室
< 4/7【久米川教室】本日から通常授業がはじまります! | 一覧へ戻る
4/5【富士見ヶ丘教室】春期講習終了
本日延べ9日間にわたる春期講習が無事ゴールを迎えることとなりました。
3年生にとっては
こんな勉強するなんて・・・と思うくらい濃密な時間だったことと思います。
最低でも塾で朝10時過ぎから夜7時近くまで。
家で勉強を進めた人は軽く10時間はやったことになります。
やらされた時間ですと
効果は半減されますが。、自分から選択して時間を捻出した人にとりましては充実していたと思います。
数学以外はこの春期講習で小テストを実施しました。
結果は、来週の父兄受験説明会にて配布させていただきます。
お子さんの現状をお確かめください!
課題は山のようにあります。
それを本当にやろうと思っているか否かで自ずと結果が変わってきます。
自分が欲するものが、受け取るものです。
欲しいなら、周りなど意識せず、自分のその手で努力してつかみ取るように!
3年生にとっては
こんな勉強するなんて・・・と思うくらい濃密な時間だったことと思います。
最低でも塾で朝10時過ぎから夜7時近くまで。
家で勉強を進めた人は軽く10時間はやったことになります。
やらされた時間ですと
効果は半減されますが。、自分から選択して時間を捻出した人にとりましては充実していたと思います。
数学以外はこの春期講習で小テストを実施しました。
結果は、来週の父兄受験説明会にて配布させていただきます。
お子さんの現状をお確かめください!
課題は山のようにあります。
それを本当にやろうと思っているか否かで自ずと結果が変わってきます。
自分が欲するものが、受け取るものです。
欲しいなら、周りなど意識せず、自分のその手で努力してつかみ取るように!
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/7【久米川教室】本日から通常授業がはじまります! | 一覧へ戻る