カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 4/8【久米川教室】早め早めの行動を
久米川教室
< 4/8【桃井教室】新6年生の授業 | 一覧へ戻る | 4/9【富士見ヶ丘教室】疲れてるかな~ >
4/8【久米川教室】早め早めの行動を
第三中の生徒さんから「年間行事予定表」を見せていただきました。
他の中学校はまだ判明していないところが多いのですが、
配布され次第、必ず持ってきてください。
僕が気になるのはもちろん、定期テストの日程です。
まずは1学期の中間テスト。
第三中は5月10日・11日でした。
GW明けて、その週の土日をまたいで決戦、という流れですかね。
GWの連休中、ガッツリ勉強に時間を割ければ良いのですが、
なかなかそうもいかないのが現実です。
緊急事態宣言が解除されて以降、部活動が行われるのは喜ばしいことです。
運動不足は脳にも悪い影響がありますから。
とはいえ「平日2時間程度」という目安を早速オーバーして3時間以上も活動している部活動が見受けられます。
おそらく、GWも試合や大会などと言って多くの時間が部活動に割かれるのでしょう。
コロナ禍は誰にとっても歓迎できないものでしかないのですが、
これまで当たり前だと感じていた物を再考する機会にはなっているように思います。
「部活動第一主義」のような学校の古い価値観は是正されるべきで、
もっと個人が時間を有効に活用できるようにすべき、と僕は思います。
とはいえ、旧態依然とした体質はなかなか変わることはないでしょうから、
僕にできることは生徒さんたちに早め早めの行動を促すのみです。
GW中は必ず課題が出されます。
それと並行して、テスト当日に提出義務のあるワーク課題も継続的に課されます。
学校ワークが配布され次第、日々の塾の宿題として進めてもらい、
生徒さんたちが直前で焦ることのないようにしてあげたいものです。
各学校の年間行事予定表を参照して、今後1年の計画を練っていきます。
他の中学校はまだ判明していないところが多いのですが、
配布され次第、必ず持ってきてください。
僕が気になるのはもちろん、定期テストの日程です。
まずは1学期の中間テスト。
第三中は5月10日・11日でした。
GW明けて、その週の土日をまたいで決戦、という流れですかね。
GWの連休中、ガッツリ勉強に時間を割ければ良いのですが、
なかなかそうもいかないのが現実です。
緊急事態宣言が解除されて以降、部活動が行われるのは喜ばしいことです。
運動不足は脳にも悪い影響がありますから。
とはいえ「平日2時間程度」という目安を早速オーバーして3時間以上も活動している部活動が見受けられます。
おそらく、GWも試合や大会などと言って多くの時間が部活動に割かれるのでしょう。
コロナ禍は誰にとっても歓迎できないものでしかないのですが、
これまで当たり前だと感じていた物を再考する機会にはなっているように思います。
「部活動第一主義」のような学校の古い価値観は是正されるべきで、
もっと個人が時間を有効に活用できるようにすべき、と僕は思います。
とはいえ、旧態依然とした体質はなかなか変わることはないでしょうから、
僕にできることは生徒さんたちに早め早めの行動を促すのみです。
GW中は必ず課題が出されます。
それと並行して、テスト当日に提出義務のあるワーク課題も継続的に課されます。
学校ワークが配布され次第、日々の塾の宿題として進めてもらい、
生徒さんたちが直前で焦ることのないようにしてあげたいものです。
各学校の年間行事予定表を参照して、今後1年の計画を練っていきます。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/8【桃井教室】新6年生の授業 | 一覧へ戻る | 4/9【富士見ヶ丘教室】疲れてるかな~ >