カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 4/9【富士見ヶ丘教室】アンチコスパ・タイパ
富士見ヶ丘教室
< 4/8【久米川教室】有言実行、完。 | 一覧へ戻る | 4/9【西荻窪】久保田イチオシのコンテンツ! >
4/9【富士見ヶ丘教室】アンチコスパ・タイパ
私は、コスパ・タイパという言葉に違和感を感じています。
コスパやタイパを否定する気はありません。
ただコスパやタイパが今の中学生に必要なのかどうかというと・・・
??? が付くのです。
コスパやタイパは、少ない費用や時間で大きな成果を上げるというもの。
今色々なものを吸収する段階の中学生が、このコスパやタイパを重視する必要などないと思うのです。
「簡単に~できる方法」を編み出した人は、それまでにかなりの時間や労力をかけているはずです。
私は中学生に、その方法を編み出す人の側になってもらいたいと思っています。
家事をやらせているのもその1つ。やり方を身に付けてほしいのです。
獲得した知識は、決して奪われることはありません。自分にとっての財産です!
受験勉強において、まず時間をかけて、手ばかりでなく、体全部を使って、苦しみながら、必要な知識(財産)を得てほしいと思います。
自習室は毎日15時から開いています。
部活動のない生徒は、自習室を積極的に利用してください
コスパやタイパを否定する気はありません。
ただコスパやタイパが今の中学生に必要なのかどうかというと・・・
??? が付くのです。
コスパやタイパは、少ない費用や時間で大きな成果を上げるというもの。
今色々なものを吸収する段階の中学生が、このコスパやタイパを重視する必要などないと思うのです。
「簡単に~できる方法」を編み出した人は、それまでにかなりの時間や労力をかけているはずです。
私は中学生に、その方法を編み出す人の側になってもらいたいと思っています。
家事をやらせているのもその1つ。やり方を身に付けてほしいのです。
獲得した知識は、決して奪われることはありません。自分にとっての財産です!
受験勉強において、まず時間をかけて、手ばかりでなく、体全部を使って、苦しみながら、必要な知識(財産)を得てほしいと思います。
自習室は毎日15時から開いています。
部活動のない生徒は、自習室を積極的に利用してください
カテゴリ:
(TOMAN)
< 4/8【久米川教室】有言実行、完。 | 一覧へ戻る | 4/9【西荻窪】久保田イチオシのコンテンツ! >