カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 5/18【久米川教室】論語
久米川教室
< 5/15【久米川教室】今月も折り返し | 一覧へ戻る | 5/19【久米川教室】はたらく細胞 >
5/18【久米川教室】論語
現在、中学3年生の学校課題として、「教科書を読んでワークを仕上げる」というものがあります。
その中で単元作品として『論語』が含まれているのですが、、、
ワーク学習のみですと選択問題を通しての理解となります。
例えば、
「人知らずして慍(うら)みず、また君子ならずや」とありますが、この「君子」とは、ここではどんな人のことですか。
適切なものを次から一つ選びなさい。
ア、人が自分のことを知らなくても、不平や不満をもたない人。
イ、人から認めてもらえなくても、不平や不満を抱かない人。
ウ、学問を全くしない人に対しても、分け隔てなく接する人。
エ、人の知らない知識をもっていても、自慢することのない人。
何も授業を受けていない状態でこの問題を解くのって、ほぼ不可能かと思います。
答えは「イ」なのですが、間違ってしまった生徒さんが直しをしたとしても「へぇ」で終わってしまう可能性が高いです。
何だか、味気ないですね・・・。
抽象を理解するには具体が必須です。
ワークだけでは抽象を抽象のまま覚えるだけで、勉強とは言い難いです。
社会人であれば、
「上司や同僚の言うことだけに一喜一憂せず、自分の仕事を見つめ直すことが大切だ。」
と言えば理解が得られると思います。
生徒さんで言えば、部活動などで上記のシーンがあるかも知れません。
「いくら練習しても選手に選ばれない。それに対して不平不満をいうことなく、自分に足りないものを見つめ直す。そう知ればきっと改善点も見つかって、大事な局面で選手に選ばれるかも知れない。」なんてエピソードなら伝わるかと。
「論語」はあの中田英寿も愛読書としていた素晴らしい書物。
例えワークで学習し終わっても、学校の授業が再開したあかつきには、しっかり膨らませて理解を深めて欲しいものです。
その中で単元作品として『論語』が含まれているのですが、、、
ワーク学習のみですと選択問題を通しての理解となります。
例えば、
「人知らずして慍(うら)みず、また君子ならずや」とありますが、この「君子」とは、ここではどんな人のことですか。
適切なものを次から一つ選びなさい。
ア、人が自分のことを知らなくても、不平や不満をもたない人。
イ、人から認めてもらえなくても、不平や不満を抱かない人。
ウ、学問を全くしない人に対しても、分け隔てなく接する人。
エ、人の知らない知識をもっていても、自慢することのない人。
何も授業を受けていない状態でこの問題を解くのって、ほぼ不可能かと思います。
答えは「イ」なのですが、間違ってしまった生徒さんが直しをしたとしても「へぇ」で終わってしまう可能性が高いです。
何だか、味気ないですね・・・。
抽象を理解するには具体が必須です。
ワークだけでは抽象を抽象のまま覚えるだけで、勉強とは言い難いです。
社会人であれば、
「上司や同僚の言うことだけに一喜一憂せず、自分の仕事を見つめ直すことが大切だ。」
と言えば理解が得られると思います。
生徒さんで言えば、部活動などで上記のシーンがあるかも知れません。
「いくら練習しても選手に選ばれない。それに対して不平不満をいうことなく、自分に足りないものを見つめ直す。そう知ればきっと改善点も見つかって、大事な局面で選手に選ばれるかも知れない。」なんてエピソードなら伝わるかと。
「論語」はあの中田英寿も愛読書としていた素晴らしい書物。
例えワークで学習し終わっても、学校の授業が再開したあかつきには、しっかり膨らませて理解を深めて欲しいものです。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 5/15【久米川教室】今月も折り返し | 一覧へ戻る | 5/19【久米川教室】はたらく細胞 >