カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 5/27【久米川教室】集中する環境
久米川教室
< 【桃井教室】6月からの授業について | 一覧へ戻る | 5月28日【西荻窪教室】 >
5/27【久米川教室】集中する環境
先日、息子の学習机がやっと届きました。
入学式の日付から考えるとかなりのタイムラグ。
コロナ禍で各企業がテレワークを進めていた影響で、ここ数ヶ月、机などが品切れ状態でしたから。
いかにも小学1年生用というような机上棚付き・キャラクターものではなく、シンプルなものを選びました。
中のものが見えやすいように、引き出しもつけませんでした。
(ちなみにTOMANの机なんて網棚すら取り除いてます。忘れ物防止のためです。)
息子も大喜びで、あっという間に休校中の課題を終わらせていました。
塾講師を始めてからもう10年以上経ちますが、
僕からみた10年間の家庭学習の流行りとして「リビングで勉強させる」というのがあります。
誰かが監視していることで集中力が増す、という理屈らしいです。
保護者面談などで「お子さんは、どこで勉強していますか。」となるべく聞くようにしていますが、
今やほとんどのご家庭が「リビングです。」というご回答です。
理由は確かに頷けるのですが、どの家庭でも通用するかは別問題。
我が家の場合、毎日のようにリビングでは1歳の怪獣がテレビをつけたままミニカーでガシャガシャやっています。
絶対、リビングでは集中できません。
また、兄弟でなくても誰かがリビングで何らかの作業をしていると、
それ自体が気になってしまい、これまた集中できなかったりします。
リビングで勉強させれば良い、というわけではありません。
大切なのは、集中を阻害するものがない状態にあるか、ということです。
自分の部屋で勉強する場合でも、漫画もスマホも寝床もない状態であれば、集中せざるを得ません。
6月の学校再開の前に、勉強する場が集中できる環境になっているかどうか、見直してみませんか。
入学式の日付から考えるとかなりのタイムラグ。
コロナ禍で各企業がテレワークを進めていた影響で、ここ数ヶ月、机などが品切れ状態でしたから。
いかにも小学1年生用というような机上棚付き・キャラクターものではなく、シンプルなものを選びました。
中のものが見えやすいように、引き出しもつけませんでした。
(ちなみにTOMANの机なんて網棚すら取り除いてます。忘れ物防止のためです。)
息子も大喜びで、あっという間に休校中の課題を終わらせていました。
塾講師を始めてからもう10年以上経ちますが、
僕からみた10年間の家庭学習の流行りとして「リビングで勉強させる」というのがあります。
誰かが監視していることで集中力が増す、という理屈らしいです。
保護者面談などで「お子さんは、どこで勉強していますか。」となるべく聞くようにしていますが、
今やほとんどのご家庭が「リビングです。」というご回答です。
理由は確かに頷けるのですが、どの家庭でも通用するかは別問題。
我が家の場合、毎日のようにリビングでは1歳の怪獣がテレビをつけたままミニカーでガシャガシャやっています。
絶対、リビングでは集中できません。
また、兄弟でなくても誰かがリビングで何らかの作業をしていると、
それ自体が気になってしまい、これまた集中できなかったりします。
リビングで勉強させれば良い、というわけではありません。
大切なのは、集中を阻害するものがない状態にあるか、ということです。
自分の部屋で勉強する場合でも、漫画もスマホも寝床もない状態であれば、集中せざるを得ません。
6月の学校再開の前に、勉強する場が集中できる環境になっているかどうか、見直してみませんか。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 【桃井教室】6月からの授業について | 一覧へ戻る | 5月28日【西荻窪教室】 >