カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 5/27【桃井教室】小6分数の計算
桃井教室
< 5/27【富士見ヶ丘教室】大切な日曜日 | 一覧へ戻る | 5/28【桃井教室】中3確認テスト >
5/27【桃井教室】小6分数の計算
小6の算数の授業は分数を使った文章題を行っております。
私も小学生の頃はそうでしたが、文章の意味を考えずに
出てきた数字を掛けるか割るかして、まるでクイズのように解いていました。
数字が3つ以上出てくると思考停止です…
とりあえず3つの中から2つ選んでかけると割るかしていたと思います。
そりゃ、普段から文章の意味を考えずに解いているから
いくら練習を重ねても(別に練習は重ねていませんでしたが)できるようにはなりません。
それでも学校のテストで80点を下回るようなことはあまりなかったので困っていはいませんでしたが
今考えると、これでは学習の習慣なんて身につかないですね。
間違えてもバツもらって終わりだし、何が間違えていたのかも考えないし
(というか何も考えていなかったので間違えた理由も何もありませんが…)
理由を付けて答えを考えるなんてこともしませんでした。
合っていたらうれしいし、間違っていたら悔しいし…というだけの話だったと思います。
時代も場所も違いますが、残念ながら今もこういう小学生の方が多いのではないかと思います。
中学生になってつまずく理由はこれですね。
理由を大切にする勉強をしていきたいです。
※分数の計算問題の宿題を出しましたが、難しい方は本日の夕方16時30分〜17時の間に
塾にお越しください。
私も小学生の頃はそうでしたが、文章の意味を考えずに
出てきた数字を掛けるか割るかして、まるでクイズのように解いていました。
数字が3つ以上出てくると思考停止です…
とりあえず3つの中から2つ選んでかけると割るかしていたと思います。
そりゃ、普段から文章の意味を考えずに解いているから
いくら練習を重ねても(別に練習は重ねていませんでしたが)できるようにはなりません。
それでも学校のテストで80点を下回るようなことはあまりなかったので困っていはいませんでしたが
今考えると、これでは学習の習慣なんて身につかないですね。
間違えてもバツもらって終わりだし、何が間違えていたのかも考えないし
(というか何も考えていなかったので間違えた理由も何もありませんが…)
理由を付けて答えを考えるなんてこともしませんでした。
合っていたらうれしいし、間違っていたら悔しいし…というだけの話だったと思います。
時代も場所も違いますが、残念ながら今もこういう小学生の方が多いのではないかと思います。
中学生になってつまずく理由はこれですね。
理由を大切にする勉強をしていきたいです。
※分数の計算問題の宿題を出しましたが、難しい方は本日の夕方16時30分〜17時の間に
塾にお越しください。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 5/27【富士見ヶ丘教室】大切な日曜日 | 一覧へ戻る | 5/28【桃井教室】中3確認テスト >