カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 6/25【久米川教室】学習環境
久米川教室
< 6/25【桃井教室】プリント作ります | 一覧へ戻る | 6/25【大泉南教室】中1国語&理科スタート >
6/25【久米川教室】学習環境
今日で3年生はすべての学校の範囲、出揃いました。

提出物としてTOMANでチェックするものや
細かい情報を聞きまして、今週末で取り組むものが明確になりました。
一部、「授業で詳細を伝えます」のものは分からないんですが…。
先日の記事に掲載した通り、
3年生は6月29日(月)にワーク・提出物をチェックします。
終わっていなければ呼び出しをかけます。
締め切りまであと4日。
逆算して計画的に進めましょうね、とは言うんですが
計画・実行の習慣は一朝一夕で身につくものではありません。
僕自身、中学生の頃上手く行かなかった記憶があります。
でもギリギリで間に合うと、ダメな成功体験を得てしまうんですよね…。
やっぱり自宅だと集中出来ない、という意見はよく聞きます。
そしてTOMANでは
「教室が開いている時間はいつでも自習ができる」
わけです。
当たり前ですけど漫画本やテレビ、ありません。
ということで、
ご自宅で勉強の取り掛かりが遅い生徒さん、
勉強し始めても視界に入る誘惑に負け気味の生徒さん、
TOMANに来てください!
最近、授業日以外で積極的に自習に来る生徒さんが増えています。
最近入塾した3年生の子は、今週は平日全て塾に来ることになりそうです。
そして彼ら、しっかり集中して相応のページ数を進めています。
本当に立派です。
あとは僕たちがしっかりメニューを組んで
結果につなげます。
久保田

提出物としてTOMANでチェックするものや
細かい情報を聞きまして、今週末で取り組むものが明確になりました。
一部、「授業で詳細を伝えます」のものは分からないんですが…。
先日の記事に掲載した通り、
3年生は6月29日(月)にワーク・提出物をチェックします。
終わっていなければ呼び出しをかけます。
締め切りまであと4日。
逆算して計画的に進めましょうね、とは言うんですが
計画・実行の習慣は一朝一夕で身につくものではありません。
僕自身、中学生の頃上手く行かなかった記憶があります。
でもギリギリで間に合うと、ダメな成功体験を得てしまうんですよね…。
やっぱり自宅だと集中出来ない、という意見はよく聞きます。
そしてTOMANでは
「教室が開いている時間はいつでも自習ができる」
わけです。
当たり前ですけど漫画本やテレビ、ありません。
ということで、
ご自宅で勉強の取り掛かりが遅い生徒さん、
勉強し始めても視界に入る誘惑に負け気味の生徒さん、
TOMANに来てください!
最近、授業日以外で積極的に自習に来る生徒さんが増えています。
最近入塾した3年生の子は、今週は平日全て塾に来ることになりそうです。
そして彼ら、しっかり集中して相応のページ数を進めています。
本当に立派です。
あとは僕たちがしっかりメニューを組んで
結果につなげます。
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)
< 6/25【桃井教室】プリント作ります | 一覧へ戻る | 6/25【大泉南教室】中1国語&理科スタート >