カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 大泉南教室 > 6/10【大泉南教室】ギリギリで焦らないように
大泉南教室
< 6/10【久米川教室】模擬試験・・・。 | 一覧へ戻る | 6/11【桃井教室】準備 >
6/10【大泉南教室】ギリギリで焦らないように
一昨日のブログの続き。
国語は一朝一夕で上がるような科目ではないと書きました・・・
毎年夏以降になると、
国語に対して危機感を感じ始める生徒が多く出てきます。
夏以降というのは、
入試・もぎ演習も徐々にこなすようになってくる時期です。
演習の回数を重ねるようになると、
得点の浮き沈みや伸び悩みを意識するようになり、
焦りが徐々に出てくるようになります。
夏以降、「物語がダメだから問題いっぱいください(泣)」
なんて言われることが結構あります。
そんな時、もっと早くから愚直にやっていれば・・・
と、生徒たちは口々に言います。
口を酸っぱくして、
コツコツやっていく重要性を伝えていくしかないんですよね。
うるさいお兄さん(おじさんではない)ですが、ご容赦を。
竹内
国語は一朝一夕で上がるような科目ではないと書きました・・・
毎年夏以降になると、
国語に対して危機感を感じ始める生徒が多く出てきます。
夏以降というのは、
入試・もぎ演習も徐々にこなすようになってくる時期です。
演習の回数を重ねるようになると、
得点の浮き沈みや伸び悩みを意識するようになり、
焦りが徐々に出てくるようになります。
夏以降、「物語がダメだから問題いっぱいください(泣)」
なんて言われることが結構あります。
そんな時、もっと早くから愚直にやっていれば・・・
と、生徒たちは口々に言います。
口を酸っぱくして、
コツコツやっていく重要性を伝えていくしかないんですよね。
うるさいお兄さん(おじさんではない)ですが、ご容赦を。
竹内
カテゴリ:
(TOMAN)
< 6/10【久米川教室】模擬試験・・・。 | 一覧へ戻る | 6/11【桃井教室】準備 >