カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 7/15【久米川教室】テストの反省を
久米川教室
< 7/14【大泉南教室】答案返却進む | 一覧へ戻る | 7/15【大泉南教室】試験前の良い雰囲気 >
7/15【久米川教室】テストの反省を
中学3年生の結果も続々判明してきました。
前回より大躍進した生徒さん、思ったほど点数が伸びず悔しさをにじませた生徒さん、その思いは様々です。
ただ、ここで重要なのは「一喜一憂で終わらせないこと」です。
「本当は解けたはずなのに当日ミスをしてしまった問題」の有無を確認してください。
「もともと歯が立たなかった問題」は、考慮に入れても仕方ありません。
「取れる問題を確実に取る」ことを積み重ねて点数は上がるものです。
お願いですから、テスト返却されて点数の書いてある端を折って済ます、なんてことで終わらないでくださいね。

TOMANとしても、皆さんの問題用紙・解答用紙は全回収して、その分析をいたします!
2学期で評定を上げられそうな教科に絞って、夏の時間を有意義にしていきましょうね。
前回より大躍進した生徒さん、思ったほど点数が伸びず悔しさをにじませた生徒さん、その思いは様々です。
ただ、ここで重要なのは「一喜一憂で終わらせないこと」です。
「本当は解けたはずなのに当日ミスをしてしまった問題」の有無を確認してください。
「もともと歯が立たなかった問題」は、考慮に入れても仕方ありません。
「取れる問題を確実に取る」ことを積み重ねて点数は上がるものです。
お願いですから、テスト返却されて点数の書いてある端を折って済ます、なんてことで終わらないでくださいね。

TOMANとしても、皆さんの問題用紙・解答用紙は全回収して、その分析をいたします!
2学期で評定を上げられそうな教科に絞って、夏の時間を有意義にしていきましょうね。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 7/14【大泉南教室】答案返却進む | 一覧へ戻る | 7/15【大泉南教室】試験前の良い雰囲気 >