カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 上石神井教室 > 7/4【上石神井教室】本気になるには・・・
上石神井教室
< 7/4【富士見ヶ丘教室】夏期講習をよりよいものにするために | 一覧へ戻る | 7/5【富士見ヶ丘教室】一人で悩まずに >
7/4【上石神井教室】本気になるには・・・
石神井西中の3年生の成績も少しずつ返ってきました。
西中さんのテストは、基本的に難しくて平均点が低いことが多いのですが、
生徒さんによっては、80点を超えた科目がいくつかありました。
問題内容を考えるとよく頑張ったと思います。
ただ、全体的に見ると、
平均は越えていてそこまで悪くはないけど、特別良いわけでもない・・・
なんといいますか、
70点後半であと一問正解すれば80点超えたのに・・・って感じ。
(このニュアンスが伝わるでしょうか?)
生徒さんと顔を見合わせて、
「あと少しなのにね。なんか惜しいよなぁ・・・」と言う結果になりました。
なぜあと少し点数を積みあげることができなかったのでしょうか。
勉強量に問題のあった科目もありましたが、
西中の3年生は部活動を引退している方が多いので、
とりわけ時間がなかったとは思いません。
それ以前に私は、
生徒さんの勉強に対するこだわりのなさが気になりました。
彼らの勉強の様子を見ていると、
みなさん真面目に取り組んでいるのですが、
よく見ると「しっかり考えて勉強する」というより、
「なんとなく覚える」「なんとなく解く」という勉強をしている印象です。
これまでこういった勉強は「絶対にやってはいけない」と言い続けてきたのですが、
常に注意を促さないと、いまだになんとなく勉強してたりします。
(それでもかなり改善されてきたんです・・・)
今年の3年生全般に当てはまるのですが、
石に齧りついてもでも点数を取ってやる!!!という気概を持った生徒さんがいませんね。
(毎年もう少しいるんですが…苦笑)
生徒さん自身が、
高得点を取りたいと強く思い、
もっと細部にまでこだわって勉強する。
そこまでしないと、望んでいる点数には届かないでしょう。
ではどうすれば、
もっと考えて勉強するようになるのか。
また、
もっと点数を取りたいと本気で思うようになるのか。
答えは、
具体的に「志望校」を意識する(させる)こと
です。
なんとなく勉強を頑張って、入れそうな高校を受けるのではなく、
もっとはっきりと「行きたい高校」を意識する。
その高校に合格するためには、
「今」自分は何をしなければならないのか。
入試日から逆算して考えて行動していく。
これが重要なんです。
自分で、自分の目標を定めたとき、
私たちがいろいろ指示出しをしなくても、自分で考えて行動するようになりますし、
どうしていいのか分からないときは、自分から積極的に私たちに尋ねてくるようになります。
テストが返ってきて、一喜一憂する時期だと思いますが、
「何のために今自分は頑張らないといけないのか。」
まずは、
ゴール地点をしっかりと見据えてから、勉強に取り組みましょう。
ご家庭でも進路について、お子様とよく話しあってくださいませ。
追伸
目標は変わってもいいので、まずはどこをゴールにするか。
いろいろとご家族で議論を交わしてみてください。
もちろんご面談でのご相談も受け付けております。
前岡
西中さんのテストは、基本的に難しくて平均点が低いことが多いのですが、
生徒さんによっては、80点を超えた科目がいくつかありました。
問題内容を考えるとよく頑張ったと思います。
ただ、全体的に見ると、
平均は越えていてそこまで悪くはないけど、特別良いわけでもない・・・
なんといいますか、
70点後半であと一問正解すれば80点超えたのに・・・って感じ。
(このニュアンスが伝わるでしょうか?)
生徒さんと顔を見合わせて、
「あと少しなのにね。なんか惜しいよなぁ・・・」と言う結果になりました。
なぜあと少し点数を積みあげることができなかったのでしょうか。
勉強量に問題のあった科目もありましたが、
西中の3年生は部活動を引退している方が多いので、
とりわけ時間がなかったとは思いません。
それ以前に私は、
生徒さんの勉強に対するこだわりのなさが気になりました。
彼らの勉強の様子を見ていると、
みなさん真面目に取り組んでいるのですが、
よく見ると「しっかり考えて勉強する」というより、
「なんとなく覚える」「なんとなく解く」という勉強をしている印象です。
これまでこういった勉強は「絶対にやってはいけない」と言い続けてきたのですが、
常に注意を促さないと、いまだになんとなく勉強してたりします。
(それでもかなり改善されてきたんです・・・)
今年の3年生全般に当てはまるのですが、
石に齧りついてもでも点数を取ってやる!!!という気概を持った生徒さんがいませんね。
(毎年もう少しいるんですが…苦笑)
生徒さん自身が、
高得点を取りたいと強く思い、
もっと細部にまでこだわって勉強する。
そこまでしないと、望んでいる点数には届かないでしょう。
ではどうすれば、
もっと考えて勉強するようになるのか。
また、
もっと点数を取りたいと本気で思うようになるのか。
答えは、
具体的に「志望校」を意識する(させる)こと
です。
なんとなく勉強を頑張って、入れそうな高校を受けるのではなく、
もっとはっきりと「行きたい高校」を意識する。
その高校に合格するためには、
「今」自分は何をしなければならないのか。
入試日から逆算して考えて行動していく。
これが重要なんです。
自分で、自分の目標を定めたとき、
私たちがいろいろ指示出しをしなくても、自分で考えて行動するようになりますし、
どうしていいのか分からないときは、自分から積極的に私たちに尋ねてくるようになります。
テストが返ってきて、一喜一憂する時期だと思いますが、
「何のために今自分は頑張らないといけないのか。」
まずは、
ゴール地点をしっかりと見据えてから、勉強に取り組みましょう。
ご家庭でも進路について、お子様とよく話しあってくださいませ。
追伸
目標は変わってもいいので、まずはどこをゴールにするか。
いろいろとご家族で議論を交わしてみてください。
もちろんご面談でのご相談も受け付けております。
前岡
カテゴリ:
(TOMAN)
< 7/4【富士見ヶ丘教室】夏期講習をよりよいものにするために | 一覧へ戻る | 7/5【富士見ヶ丘教室】一人で悩まずに >