カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 8/28【桃井教室】新しい大学入試
桃井教室
< 6/27 期末テスト結果【石神井台教室】 | 一覧へ戻る | 西荻窪教室の移転が完了しました! >
8/28【桃井教室】新しい大学入試
定期テストが終わりました。
まだ問題もゆっくり見れておらず、
結果もまだ帰ってきていない段階ですが、
定期テストが年々難しくなってきているように思います。
大学入試の変化を意識されている先生が多くいらっしゃるのでは、
と思いますが、外から見ているとただテストが難しくなっているだけな気がします。
テストが難しくなるだけでは生徒さんの学力は上がりません。
高校入試が変わり、内申点というシステム、もしくは内申点の付け方が変わらないと
学校での学びそのものは変わらないと感じております。
(我が子らが義務教育の入る前にはなんとか変わって欲しい…)
定期テストが終わったタイミングで、ガイダンスを開催いたしました。
大学入試の変化、変化する理由、それに対する対策など、私が考えていることをお話させていただきました。
1,2年生のもそれぞれ言葉を簡単にしてお話をさせていただくつもりです。
合計4人くらいの生徒さんに眠たそうにされてしまいましたので
私もプレゼン力を磨かなければなりません…
結局「ノート作り」の重要性がオチだったのが陳腐だったのかもしれません。
それでもただ話を聞いて、ただホワイトボードを写して、
ただ問題を解くような授業は行っていきたくはありません。
そのためには生徒さんの心構えを整えていきたいと思っております。
そうすることで正しい学力が身につくものだと信じております。
まだ問題もゆっくり見れておらず、
結果もまだ帰ってきていない段階ですが、
定期テストが年々難しくなってきているように思います。
大学入試の変化を意識されている先生が多くいらっしゃるのでは、
と思いますが、外から見ているとただテストが難しくなっているだけな気がします。
テストが難しくなるだけでは生徒さんの学力は上がりません。
高校入試が変わり、内申点というシステム、もしくは内申点の付け方が変わらないと
学校での学びそのものは変わらないと感じております。
(我が子らが義務教育の入る前にはなんとか変わって欲しい…)
定期テストが終わったタイミングで、ガイダンスを開催いたしました。
大学入試の変化、変化する理由、それに対する対策など、私が考えていることをお話させていただきました。
1,2年生のもそれぞれ言葉を簡単にしてお話をさせていただくつもりです。
合計4人くらいの生徒さんに眠たそうにされてしまいましたので
私もプレゼン力を磨かなければなりません…
結局「ノート作り」の重要性がオチだったのが陳腐だったのかもしれません。
それでもただ話を聞いて、ただホワイトボードを写して、
ただ問題を解くような授業は行っていきたくはありません。
そのためには生徒さんの心構えを整えていきたいと思っております。
そうすることで正しい学力が身につくものだと信じております。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 6/27 期末テスト結果【石神井台教室】 | 一覧へ戻る | 西荻窪教室の移転が完了しました! >