カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (61)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 9/13【桃井教室】ワークチェック
桃井教室
< 9/13【下井草教室】週末の予定 | 一覧へ戻る | 9/13【久米川教室】社会を得意にするためには >
9/13【桃井教室】ワークチェック
桃井教室では学校のワークチェックを試験前に3回行っています。
1回目 良きところで 学校の進度分まで ← 終了
2回目 試験2週間前 試験範囲表の80% ← 今ここ
3回目 試験1週間前 試験範囲表の100% ← 来週
今週は2回目の2週間前チェックを行っています。
井草中は中間試験がありませんので、学校の進度分のチェックを行っています。
ワークチェックをするのは結構大変(正直やらなくて良いならしたくはない・・・笑)なのですが、ワークチェックを段階的に行わないと試験ギリギリまで溜め込んで、大事な試験1週間前がワークを仕上げることで手一杯・・・なんて悲しい現象が起きてしまいかねません。
適度にプレスをかけながら、そして段階的にチェックを行って、なるべくレールから外れないようにしています。
ワークの中身を見ていて、まあ丸つけを溜めている生徒さんが多いこと。
丸つけを溜めるデメリット
①問題を解いていたときの記憶が抜けてしまう
どのような思考で問題を解いていたのか忘れてしまっては、次回に活きる効果的な修正ができません。
②同じ間違いを繰り返してしまう
解法の勘違いを修正せずに引きずってしまい、同じミスを乱発してしまいます。
モチベーションの低下にもつながってしまいます。
せっかくの(やらねばならないという意味で)副教材なので、身になるようにしたいですよね。
これからも引き続き口煩く指摘し続けるつもりです。
余談ですが・・・
次女は毎朝自分で着る服を選んでいるのですが、先日はこんな感じ↓で柄柄のコーデに。
自然界にいたら確実に毒を持っていますね。
竹内
1回目 良きところで 学校の進度分まで ← 終了
2回目 試験2週間前 試験範囲表の80% ← 今ここ
3回目 試験1週間前 試験範囲表の100% ← 来週
今週は2回目の2週間前チェックを行っています。
井草中は中間試験がありませんので、学校の進度分のチェックを行っています。
ワークチェックをするのは結構大変(正直やらなくて良いならしたくはない・・・笑)なのですが、ワークチェックを段階的に行わないと試験ギリギリまで溜め込んで、大事な試験1週間前がワークを仕上げることで手一杯・・・なんて悲しい現象が起きてしまいかねません。
適度にプレスをかけながら、そして段階的にチェックを行って、なるべくレールから外れないようにしています。
ワークの中身を見ていて、まあ丸つけを溜めている生徒さんが多いこと。
丸つけを溜めるデメリット
①問題を解いていたときの記憶が抜けてしまう
どのような思考で問題を解いていたのか忘れてしまっては、次回に活きる効果的な修正ができません。
②同じ間違いを繰り返してしまう
解法の勘違いを修正せずに引きずってしまい、同じミスを乱発してしまいます。
モチベーションの低下にもつながってしまいます。
せっかくの(やらねばならないという意味で)副教材なので、身になるようにしたいですよね。
これからも引き続き口煩く指摘し続けるつもりです。
余談ですが・・・
次女は毎朝自分で着る服を選んでいるのですが、先日はこんな感じ↓で柄柄のコーデに。
自然界にいたら確実に毒を持っていますね。
竹内
カテゴリ:
(TOMAN)
< 9/13【下井草教室】週末の予定 | 一覧へ戻る | 9/13【久米川教室】社会を得意にするためには >