カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 下井草教室 > 9/17【下井草教室】勉強をするときには
下井草教室
< 9/17【大泉南教室】週末のご連絡 | 一覧へ戻る | 9/18【下井草教室】9/19(日)と9/20(月祝)の予定 >
9/17【下井草教室】勉強をするときには
勉強をする際に、絶対に使ってはいけない言葉。
それは…
「苦手意識」
と言っても、人間誰しも得意・不得意はあるので、苦手そのものはあったっていいんです。全てが完璧な人間なんていませんから、苦手科目はあって当然です。
ただね、「苦手意識」って言葉を使う人って、どんな風にこのワードを発してるでしょう?
たとえば、
「苦手意識があるから、この教科は得意教科の倍は時間をかけた!」
「苦手意識が強いから、数学の文章題ワークは3周やった!」
↑同じ言葉だってこんな使い方なら大歓迎なんですよ♪
でもでもでも、実際に使っている人は
「苦手意識がある(からやりたくない…)」
「苦手意識がある(だから後回しに…)」
↑こんな感じなんじゃないでしょうか。
何故使っちゃ「ダメ」かって、この言葉のせいで、改善しようという意思と行動がさらに遠くなっていくから!最終的には「やらなくて良い口実」「出来ないことへのバリア」のようにこの言葉を発するようになってしまう子もいます。
苦手だからこそ、まずはやるんだ!
自力だと難しかったら、ちゃんと質問をするんだ!
自信がないからやらないのでは何も進みません。自信は「やって身に付けるもの」です!
苦手を自分自身で「さらに苦手」にしちゃダメだよ。
量でカバー!
繰り返しでカバー!
質問でカバー!
TOMANは絶対に諦めない(諦めさせない?)塾です。
ってことで、テストまでまだまだ突っ走るぞ!
それは…
「苦手意識」
と言っても、人間誰しも得意・不得意はあるので、苦手そのものはあったっていいんです。全てが完璧な人間なんていませんから、苦手科目はあって当然です。
ただね、「苦手意識」って言葉を使う人って、どんな風にこのワードを発してるでしょう?
たとえば、
「苦手意識があるから、この教科は得意教科の倍は時間をかけた!」
「苦手意識が強いから、数学の文章題ワークは3周やった!」
↑同じ言葉だってこんな使い方なら大歓迎なんですよ♪
でもでもでも、実際に使っている人は
「苦手意識がある(からやりたくない…)」
「苦手意識がある(だから後回しに…)」
↑こんな感じなんじゃないでしょうか。
何故使っちゃ「ダメ」かって、この言葉のせいで、改善しようという意思と行動がさらに遠くなっていくから!最終的には「やらなくて良い口実」「出来ないことへのバリア」のようにこの言葉を発するようになってしまう子もいます。
苦手だからこそ、まずはやるんだ!
自力だと難しかったら、ちゃんと質問をするんだ!
自信がないからやらないのでは何も進みません。自信は「やって身に付けるもの」です!
苦手を自分自身で「さらに苦手」にしちゃダメだよ。
量でカバー!
繰り返しでカバー!
質問でカバー!
TOMANは絶対に諦めない(諦めさせない?)塾です。
ってことで、テストまでまだまだ突っ走るぞ!
カテゴリ:
(TOMAN)
< 9/17【大泉南教室】週末のご連絡 | 一覧へ戻る | 9/18【下井草教室】9/19(日)と9/20(月祝)の予定 >