カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > テスト勉強の仕方(桃井教室)
桃井教室
< まとめノートチェック(大泉南教室) | 一覧へ戻る | テスト期間(石神井台教室) >
テスト勉強の仕方(桃井教室)
テスト対策授業も中盤戦から終盤に差し掛かってきました。
英語、数学はガンガン問題を解いています。できれば後半戦は暗記科目の理科、社会に
注力できればいいのですが…
やはり差がつくのは「出来ない問題」への取り組み方だと感じております。
テスト勉強なので出来ないことを出来るようにすることが目標なのですが、同じ問題を
2回も3回もやっても出来るようにならない。私自身、教え方に改善を加えなければ
ならない部分もありますが、見ていると出来ない問題から逃げている生徒さんが多数
いらっしゃるようです。
原因は覚えるべきことを覚えていないことだと思います。
語句の暗記ではなく、手順の暗記です。なかなか丸暗記ではうまくいきませんが、
これが出来るようになるとグッと点数が伸びてくると思います。
授業中に覚えるポイント、ひっかけりやすいポイントは説明しているはずなのですが、どうも
答えだけが気になってしまっているようで…解きなおしノートを作るにも、なぜか記録が残っていない。
そもそも解きなおしの作業そのものが「やっつけ」になってしまっていて、テストに向けて力を
つけるためではなく、宿題だからやってきたという姿勢も見受けられます。今回は解きなおしノートを
細かくチェックする宣言をしたからには逃がしませんよ!すでに細かくグチグチ言われている
生徒さん、いらっしゃるはずです。(それを横で聞いている生徒さんも明日は我が身ですよ)
テストまで残りあとわずかですが、解けない問題への取り組み方をもう1度考え直して
1点でも多く点数が取れるように頑張りましょう!
英語、数学はガンガン問題を解いています。できれば後半戦は暗記科目の理科、社会に
注力できればいいのですが…
やはり差がつくのは「出来ない問題」への取り組み方だと感じております。
テスト勉強なので出来ないことを出来るようにすることが目標なのですが、同じ問題を
2回も3回もやっても出来るようにならない。私自身、教え方に改善を加えなければ
ならない部分もありますが、見ていると出来ない問題から逃げている生徒さんが多数
いらっしゃるようです。
原因は覚えるべきことを覚えていないことだと思います。
語句の暗記ではなく、手順の暗記です。なかなか丸暗記ではうまくいきませんが、
これが出来るようになるとグッと点数が伸びてくると思います。
授業中に覚えるポイント、ひっかけりやすいポイントは説明しているはずなのですが、どうも
答えだけが気になってしまっているようで…解きなおしノートを作るにも、なぜか記録が残っていない。
そもそも解きなおしの作業そのものが「やっつけ」になってしまっていて、テストに向けて力を
つけるためではなく、宿題だからやってきたという姿勢も見受けられます。今回は解きなおしノートを
細かくチェックする宣言をしたからには逃がしませんよ!すでに細かくグチグチ言われている
生徒さん、いらっしゃるはずです。(それを横で聞いている生徒さんも明日は我が身ですよ)
テストまで残りあとわずかですが、解けない問題への取り組み方をもう1度考え直して
1点でも多く点数が取れるように頑張りましょう!
カテゴリ:
(TOMAN)
< まとめノートチェック(大泉南教室) | 一覧へ戻る | テスト期間(石神井台教室) >