カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 5/4【西荻窪教室】こんなことやっています(中学1年生)
西荻窪教室
< 5/3【富士見ヶ丘教室】意識は継続して | 一覧へ戻る | 5/4【富士見ヶ丘教室】富士見ヶ丘教室の歴史④ >
5/4【西荻窪教室】こんなことやっています(中学1年生)
春期講習から始まった中学1年生のクラス。最近はこんなことをやっています。
数学
四則混合の計算練習をやっています。単純な計算でしたらみんなそこそこできるようにはなっているのですが、やはり累乗の指数を含む複雑な計算になるとつまずく子もちらほら。
英語
西荻窪教室はbe動詞から入りました。ガチで文法中心の授業です。GW明けましたら一般動詞の使い方を紹介します。
まだまだ始まったばかりでたいして進んでいないんですけれど、一つだけ大切にしていることが。
●その日に習ったことをその日のうちにしっかり覚えて、翌日に確認。
●これを毎日繰り返す。
1回分の授業の内容なんて大した量じゃない。だから上記の2点、きちんとできるってことが大切だと思います。
でも、やはりついこのあいだまで小学生だった1年生は甘いんだなあ。なかなかこれが実行できない。「大した量じゃない」ゆえに溜めちゃうんだよなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕の教室では、毎回の授業で必ずミニテストを実施しています。前回の内容までのことを英語10問、数学6問くらい。他に都道府県名を漢字で書けるようにしたりね。
で、ミニテストが不合格になった時は、必ず追試を受けに来る。合格するまで毎日。
習っている勉強の内容そのものよりも、正しい学習習慣を身につける。これが中学1年生の課題です。
「追試」を受ける前に、1発で合格できるようにならんとね。
数学
四則混合の計算練習をやっています。単純な計算でしたらみんなそこそこできるようにはなっているのですが、やはり累乗の指数を含む複雑な計算になるとつまずく子もちらほら。
英語
西荻窪教室はbe動詞から入りました。ガチで文法中心の授業です。GW明けましたら一般動詞の使い方を紹介します。
まだまだ始まったばかりでたいして進んでいないんですけれど、一つだけ大切にしていることが。
●その日に習ったことをその日のうちにしっかり覚えて、翌日に確認。
●これを毎日繰り返す。
1回分の授業の内容なんて大した量じゃない。だから上記の2点、きちんとできるってことが大切だと思います。
でも、やはりついこのあいだまで小学生だった1年生は甘いんだなあ。なかなかこれが実行できない。「大した量じゃない」ゆえに溜めちゃうんだよなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕の教室では、毎回の授業で必ずミニテストを実施しています。前回の内容までのことを英語10問、数学6問くらい。他に都道府県名を漢字で書けるようにしたりね。
で、ミニテストが不合格になった時は、必ず追試を受けに来る。合格するまで毎日。
習っている勉強の内容そのものよりも、正しい学習習慣を身につける。これが中学1年生の課題です。
「追試」を受ける前に、1発で合格できるようにならんとね。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 5/3【富士見ヶ丘教室】意識は継続して | 一覧へ戻る | 5/4【富士見ヶ丘教室】富士見ヶ丘教室の歴史④ >