カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 上石神井教室 > ぼやき(上石神井教室)
上石神井教室
< 2月20日の桃井教室 | 一覧へ戻る | 2月21日の桃井教室 >
ぼやき(上石神井教室)
本日も1・2年生はテスト対策。
1年生の上石神井中学クラスは、
数学が「近似値・有効数字」の復習。
英語はテスト範囲の英文法確認、教科書英作文の演習を実施。
英作文のテストでは、数名が微妙な出来に終わりました。
しっかりと勉強できていないのは、だいたい決まって同じ生徒さんなんですよね・・・。
彼らがテストで結果を出すには、勉強の量・質ともに改善するしかないのですが、
それ以前に、勉強に対する意識を変えることが大切です。
入塾当初と比べると、間違いなく意識は変わっています。
ただ、まだ甘さが目立つのも確かです。
もうしばらくは強制的にでも勉強させるしかありません。
(ずっとこれだと困りますが・・・)
石神井西中学・石神井南中学1年生は授業のない日。
こちらも前日の地理テストが全体的に甘かったので
「その程度の勉強で本番で点数を取れると思うなよーゴルァー!!!」(多少マイルドな表現に変えています)
と叱ったら、みんな次の日に社会の勉強をしに来ました。
だったら最初からしっかりやれよ・・・。
2年生は数学・理科のテスト演習。
1年生よりも仕上がりは悪くないです。
だてに1年間多く斗満に通っていないですね。
すでに仕上がりつつある生徒さんもいました。
英作文テストも実施しましたが、
久保田先生いわく、出来は6割から8割。
うーん、微妙・・・。
2年生も生徒さんによってはまだ甘いですね。
勉強量の足りない子は当然呼び出しです。
強制的に勉強させるしかありません。
彼らの意識を変えるには時間がかかります。
意識が変われば行動が変わります。
行動が変われば、結果が変わってきます。
勉強に取り組む姿勢さえ変われば、受験勉強の半分は終わったようなものです。
今回のエントリーは、かなり愚痴っぽくなってしまいましたが、
彼らの姿勢がまだまだ甘いということは、
私の言葉に、彼らの心に響くような力がないということ。
私ももっと精進します。
前岡
1年生の上石神井中学クラスは、
数学が「近似値・有効数字」の復習。
英語はテスト範囲の英文法確認、教科書英作文の演習を実施。
英作文のテストでは、数名が微妙な出来に終わりました。
しっかりと勉強できていないのは、だいたい決まって同じ生徒さんなんですよね・・・。
彼らがテストで結果を出すには、勉強の量・質ともに改善するしかないのですが、
それ以前に、勉強に対する意識を変えることが大切です。
入塾当初と比べると、間違いなく意識は変わっています。
ただ、まだ甘さが目立つのも確かです。
もうしばらくは強制的にでも勉強させるしかありません。
(ずっとこれだと困りますが・・・)
石神井西中学・石神井南中学1年生は授業のない日。
こちらも前日の地理テストが全体的に甘かったので
「その程度の勉強で本番で点数を取れると思うなよーゴルァー!!!」(多少マイルドな表現に変えています)
と叱ったら、みんな次の日に社会の勉強をしに来ました。
だったら最初からしっかりやれよ・・・。
2年生は数学・理科のテスト演習。
1年生よりも仕上がりは悪くないです。
だてに1年間多く斗満に通っていないですね。
すでに仕上がりつつある生徒さんもいました。
英作文テストも実施しましたが、
久保田先生いわく、出来は6割から8割。
うーん、微妙・・・。
2年生も生徒さんによってはまだ甘いですね。
勉強量の足りない子は当然呼び出しです。
強制的に勉強させるしかありません。
彼らの意識を変えるには時間がかかります。
意識が変われば行動が変わります。
行動が変われば、結果が変わってきます。
勉強に取り組む姿勢さえ変われば、受験勉強の半分は終わったようなものです。
今回のエントリーは、かなり愚痴っぽくなってしまいましたが、
彼らの姿勢がまだまだ甘いということは、
私の言葉に、彼らの心に響くような力がないということ。
私ももっと精進します。
前岡
カテゴリ:
(TOMAN)
< 2月20日の桃井教室 | 一覧へ戻る | 2月21日の桃井教室 >