カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (42)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (144)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (102)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 大泉南教室 > スピードアップ!(大泉南教室)
大泉南教室
< ノートテスト(桃井教室) | 一覧へ戻る | 努力論2 >
スピードアップ!(大泉南教室)
現在中3は毎日計算をやり続けることを課題としています。
中3の最初のテスト範囲になるであろう「乗法公式と因数分解」は、さほど複雑な仕組みではないので、多くの子は「理解」まではスッとしてくれます。ですが、「理解」出来たから大丈夫かと言うと、そうではありません。
たとえば、因数分解で「掛け算でいくつ、足し引きでいくつ」を探すのに、とても時間がかかる子がいます。「掛け算でいくつ、足し引きでいくつ」を探しているのだから、正しい解き方は「理解」出来ている訳ですが、ここで「反復」をしないとスピードは上がりません。
数字に強いお子さんは「反復」を通さなくても素早く正確に解けます。ですが、そうでない子の場合は、「理解」だけで終わらせちゃうことは「損」なんです。タイムアップで、解ける問題がゴロゴロ残っている答案なんてもったいなさすぎでしょ!
ってことで、当分は計算をやり続けますよ!※授業は次の分野へ進みます。
さてさて、定期的にやる抜き打ち計算プリントで、最初15分以上かかっていた子が、昨日はなんと10分を切るようになっていました!
いやぁ、本当に嬉しかったなぁ!毎日頑張ってくれている証拠です♪
この調子で行こうぜ!
中3の最初のテスト範囲になるであろう「乗法公式と因数分解」は、さほど複雑な仕組みではないので、多くの子は「理解」まではスッとしてくれます。ですが、「理解」出来たから大丈夫かと言うと、そうではありません。
たとえば、因数分解で「掛け算でいくつ、足し引きでいくつ」を探すのに、とても時間がかかる子がいます。「掛け算でいくつ、足し引きでいくつ」を探しているのだから、正しい解き方は「理解」出来ている訳ですが、ここで「反復」をしないとスピードは上がりません。
数字に強いお子さんは「反復」を通さなくても素早く正確に解けます。ですが、そうでない子の場合は、「理解」だけで終わらせちゃうことは「損」なんです。タイムアップで、解ける問題がゴロゴロ残っている答案なんてもったいなさすぎでしょ!
ってことで、当分は計算をやり続けますよ!※授業は次の分野へ進みます。
さてさて、定期的にやる抜き打ち計算プリントで、最初15分以上かかっていた子が、昨日はなんと10分を切るようになっていました!
いやぁ、本当に嬉しかったなぁ!毎日頑張ってくれている証拠です♪
この調子で行こうぜ!
カテゴリ:
(TOMAN)
< ノートテスト(桃井教室) | 一覧へ戻る | 努力論2 >