カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 上石神井教室 > 一度注意しても直らない @上石神井教室
上石神井教室
< 決戦前夜(石神井台教室) | 一覧へ戻る | 明日から!(大泉南教室) >
一度注意しても直らない @上石神井教室
昨日のブログ内容の続きを書きますね。
御面談の際に、保護者の方からも、
「うちの子は一度注意したことを守れない。何度言っても直らないんです。」
・・・といった相談をよくされます。
本当に注意したこと、約束を守れない子供さんって多いですよね。
そういうお子様は、先生や親の話なんておそらく半分も聞いていません。
もし聞いていても、注意したことをきちんと守れません。結局何も考えていないのだと思います。
しかし、そんなものですよ子供なんて。大丈夫です。
必ず改善できますし、TOMANで改善します!
そもそも一度言われたぐらいで、すぐに改善できるお子様でしたら、元から困っていないはず。
私はこれまでそんな人、子供どころか、大人でもあまり出会ったことがありません。
最初から何でも完璧に出来る人なんてそうそういないですよ。(たまにいますけどねTOMANでも)
ちなみに、一般的な生徒さんですと、
「お前、俺の話聞いてんのか?言われた通りやれやー!(下品な言い方ですみません)」と一度強くプレスをかけると、
「ああ…この先生怖い…言われた通りにしないと怒られる…」と学習して、その後はきちんとやるようになります。
ただし、
この学習能力がない、空気が読めないお子様は、同じ説教を10回、20回繰り返します。
それぐらいこちらの指示通りに行動しませんし、約束を守りません。だから学力は向上しません。
こういった子が学力を上げるためにどうしたらいいか。
先生の話を聞いて、言われたことを素直に実践する。たったそれだけのことです。
あとは、
講師が生徒の心を動かせるだけの言葉を持っているかどうか。
でしょうか。
私はというと・・・それなりに力のある言葉を持っていると思いますよ(笑)
前岡
御面談の際に、保護者の方からも、
「うちの子は一度注意したことを守れない。何度言っても直らないんです。」
・・・といった相談をよくされます。
本当に注意したこと、約束を守れない子供さんって多いですよね。
そういうお子様は、先生や親の話なんておそらく半分も聞いていません。
もし聞いていても、注意したことをきちんと守れません。結局何も考えていないのだと思います。
しかし、そんなものですよ子供なんて。大丈夫です。
必ず改善できますし、TOMANで改善します!
そもそも一度言われたぐらいで、すぐに改善できるお子様でしたら、元から困っていないはず。
私はこれまでそんな人、子供どころか、大人でもあまり出会ったことがありません。
最初から何でも完璧に出来る人なんてそうそういないですよ。(たまにいますけどねTOMANでも)
ちなみに、一般的な生徒さんですと、
「お前、俺の話聞いてんのか?言われた通りやれやー!(下品な言い方ですみません)」と一度強くプレスをかけると、
「ああ…この先生怖い…言われた通りにしないと怒られる…」と学習して、その後はきちんとやるようになります。
ただし、
この学習能力がない、空気が読めないお子様は、同じ説教を10回、20回繰り返します。
それぐらいこちらの指示通りに行動しませんし、約束を守りません。だから学力は向上しません。
こういった子が学力を上げるためにどうしたらいいか。
先生の話を聞いて、言われたことを素直に実践する。たったそれだけのことです。
あとは、
講師が生徒の心を動かせるだけの言葉を持っているかどうか。
でしょうか。
私はというと・・・それなりに力のある言葉を持っていると思いますよ(笑)
前岡
カテゴリ:
(TOMAN)
< 決戦前夜(石神井台教室) | 一覧へ戻る | 明日から!(大泉南教室) >