月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室:馬渕の今日。 > 身に付けたい能力③「スケジューリング」

西荻窪教室:馬渕の今日。

< いよいよ明日から!(大泉南教室)  |  一覧へ戻る  |  久米川教室進捗①(久米川教室) >

身に付けたい能力③「スケジューリング」

定期試験前の1ヶ月間。いつまでに○○やって、いつまでに□□やって、ここでさらっと復習して、いつから△△やって・・・という「スケジューリング」。

中学生っていうのは基本的に自分自身に甘いですからね、自発的にこの技術を身につけている子ってとても少ないと思います。

僕はこのスケジューリングにとてもうるさいんですけれど、生徒さんがこれを身につけてくれていると本当に助かります。

現2年生のレギュラークラスの子を比較的安心して見ていられるのは、1年生から通ってくれている子の多くがこの能力を身につけているから。現3年生の子が不安でしょうがないのは、これが全く出来ていないからなんですね。
 
現在1年生のクラスで最も重視している課題。それがスケジューリングです。まもなく期末テストが終わりますが、結果が返ってきたらきちんと振り返って反省し、次のテスト勉強に活かしていきます。そしてこれを繰り返す。
 
1年生のうちにこの技術が身につけば2年生になってからも大きな失敗はないはず。中学生が一番初めに取り組む課題としてオススメです。
 

カテゴリ:

< いよいよ明日から!(大泉南教室)  |  一覧へ戻る  |  久米川教室進捗①(久米川教室) >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ