カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (54)
- 2023年8月 (54)
- 2023年7月 (57)
- 2023年6月 (62)
- 2023年5月 (76)
- 2023年4月 (89)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (69)
- 2023年1月 (69)
- 2022年12月 (70)
- 2022年11月 (65)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > テスト範囲(桃井教室)
桃井教室
< 明日から!(大泉南教室) | 一覧へ戻る | よく頑張った!(大泉南教室) >
テスト範囲(桃井教室)
今回のテストは複数の中学校のテスト範囲がいい加減で困っています。
①教科書10ページ分も範囲が縮小された。
②教科書のページと授業で扱っているプリントの進捗状況がちぐはぐ。どちらを信じてよいものなのか分からない。
③テスト範囲が明らかに終わっていないが、テスト範囲変更の告知がされなかった。(されていない)
つまり空気を読め!ということでしょうか。
大体クラスによって進度状況は違うはずなので自分たちのクラスを基準にしてもダメだと思います。
もちろん生徒さんが勝手に判断するのではなく先生にきちんと質問するべきなのですが…にしてもだと思います。
こんな状況で「計画性をもって学習しなさい」って言われても…
ちゃんと準備をしようと思っているほど損をしているような気がします。
①教科書10ページ分も範囲が縮小された。
②教科書のページと授業で扱っているプリントの進捗状況がちぐはぐ。どちらを信じてよいものなのか分からない。
③テスト範囲が明らかに終わっていないが、テスト範囲変更の告知がされなかった。(されていない)
つまり空気を読め!ということでしょうか。
大体クラスによって進度状況は違うはずなので自分たちのクラスを基準にしてもダメだと思います。
もちろん生徒さんが勝手に判断するのではなく先生にきちんと質問するべきなのですが…にしてもだと思います。
こんな状況で「計画性をもって学習しなさい」って言われても…
ちゃんと準備をしようと思っているほど損をしているような気がします。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 明日から!(大泉南教室) | 一覧へ戻る | よく頑張った!(大泉南教室) >