教室長ブログ
10/14【久米川教室】指摘される大切さ
現在、中学3年生の数学の授業では「関数」を重点的に扱っています。
関数といえば、数学における超重要単元。
とはいえ、そんなに難しい単元ではございません。
座標や式などの情報処理さえ完璧に済ませれば、いつの間にか問題は解けている、そんな印象です。
座標や式を確定するために、適切な方法を頭に入れる、もとい身体に染み込ませる必要があります。
昨日の授業にて。
式の確定において、何度も変数Xを抜かして表記してしまう生徒さんが複数名いました。
俗に言う「ケアレスミス」ってやつです。
ちなみに僕はこの言葉が大嫌いです。
言葉の響きから、重大なミスが若干軽い印象になって片付けられがちだからです。
間違えたみなさん、授業はちゃんと聞いているし、ノートも綺麗。
決して「いい加減」という印象は抱かれないであろう生徒さんたちです。
それでも、同じ間違えを何度もしてしまう。
僕は何度も指摘します。指摘することでしか、外部から改善は図れませんからね。
そして、何度も指摘されるうちに、身体に染み込むもの。
その際、集団指導の効果として、「恥ずかしい」という感情がポジティブな意味で作用します。
昨日間違いを連発した生徒さんたちとは、「次回の授業では絶対にXを抜かないこと」を約束しました。
もちろん、今後も間違えるたびに僕は指摘し続けます!
できるようになるまで、とことん、です。
関数といえば、数学における超重要単元。
とはいえ、そんなに難しい単元ではございません。
座標や式などの情報処理さえ完璧に済ませれば、いつの間にか問題は解けている、そんな印象です。
座標や式を確定するために、適切な方法を頭に入れる、もとい身体に染み込ませる必要があります。
昨日の授業にて。
式の確定において、何度も変数Xを抜かして表記してしまう生徒さんが複数名いました。
俗に言う「ケアレスミス」ってやつです。
ちなみに僕はこの言葉が大嫌いです。
言葉の響きから、重大なミスが若干軽い印象になって片付けられがちだからです。
間違えたみなさん、授業はちゃんと聞いているし、ノートも綺麗。
決して「いい加減」という印象は抱かれないであろう生徒さんたちです。
それでも、同じ間違えを何度もしてしまう。
僕は何度も指摘します。指摘することでしか、外部から改善は図れませんからね。
そして、何度も指摘されるうちに、身体に染み込むもの。
その際、集団指導の効果として、「恥ずかしい」という感情がポジティブな意味で作用します。
昨日間違いを連発した生徒さんたちとは、「次回の授業では絶対にXを抜かないこと」を約束しました。
もちろん、今後も間違えるたびに僕は指摘し続けます!
できるようになるまで、とことん、です。