教室長ブログ
12/18【久米川教室】証明三昧!
中2クラスの数学は現在、「証明」をコツコツ進め中。
第七中の進度が近隣中学校と比べても異常なほど速く、
現時点で平行四辺形も終了したようです。
生徒さんの話を聞くと、板書するのが精一杯のようで、、、
深く理解できていない子が多いのだそう。
塾では開き直って二等辺三角形を丁寧に進め中。
もちろん第七中の範囲は冬期講習で必ず追い抜きます!
さて、昨日の授業では定理の証明を扱いました。
いわゆる「2つの角が等しい三角形は二等辺三角形である」
を証明するものです。
クラス内のほとんどの生徒さんが、
先日習った底角の定理を使用して書き進めていました。
しかし、ある生徒さんは定理を全く使わず進めています。
でも、いいんです。
これが証明において僕がもっとも面白いと思うところ。
根拠さえ明確であれば、
どのような過程で書いてもOKなんです。
その生徒さんはしっかり根拠を明示して書いてくれました。
素晴らしかったので〈別解〉として紹介しました!
この調子で頑張ってほしいものです。
12月25日(火)からの冬期講習でも、
引き続き「証明」をがっつり扱います。
まだマスターできていない生徒さん、
ここからが勝負ですよ!
第七中の進度が近隣中学校と比べても異常なほど速く、
現時点で平行四辺形も終了したようです。
生徒さんの話を聞くと、板書するのが精一杯のようで、、、
深く理解できていない子が多いのだそう。
塾では開き直って二等辺三角形を丁寧に進め中。
もちろん第七中の範囲は冬期講習で必ず追い抜きます!
さて、昨日の授業では定理の証明を扱いました。
いわゆる「2つの角が等しい三角形は二等辺三角形である」
を証明するものです。
クラス内のほとんどの生徒さんが、
先日習った底角の定理を使用して書き進めていました。
しかし、ある生徒さんは定理を全く使わず進めています。
でも、いいんです。
これが証明において僕がもっとも面白いと思うところ。
根拠さえ明確であれば、
どのような過程で書いてもOKなんです。
その生徒さんはしっかり根拠を明示して書いてくれました。
素晴らしかったので〈別解〉として紹介しました!
この調子で頑張ってほしいものです。
12月25日(火)からの冬期講習でも、
引き続き「証明」をがっつり扱います。
まだマスターできていない生徒さん、
ここからが勝負ですよ!